2014年06月30日

海抜0から3003mへ…第17回立山登山マラニック参加報告

たっきーですemoji14一昨日の6月28日に第17回立山登山マラニックに参加してきました~196


一昨年は実力不足で敗退し、昨年は大雨のために中止となった、とても思い入れのある大会ですface17
海抜0m浜黒崎海水浴場から雄山山頂3003mを目指す、65kmの旅の始まりですface17
今回は昨年の出場予定者のみの限定参加emoji13
朝4時前スタート地点である浜黒崎キャンプ場に集合ですicon18


恒例の儀式である海へのタッチemoji14時折くる大きな波にきゃっきゃいってましたface25


朝4時…実行委員長の松原さんの掛け声に合わせて、みんなこぶしを突き上げますemoji11

そして、松原さんの松明の明かりを先導に、薄暗闇の中をスタートemoji01
今回の松明には白神山地産のウダイカンバを使用していたそうです。とてもよく燃えるのだそうですface17

夏至を過ぎたばかりと言えど、まだ4時…薄暗闇の中を走っていきますemoji10


そして常願寺川の沿いを走る朝4時34分…お日様が出てきましたemoji15


10km地点の大日橋エイド。こんなに朝早くからもたくさんの方が応援に駆け付けてくれましたface22


入善楽走会さんの応援幕…「燃えよ!おじさん!」…おじさんの仲間入りしたおいらも励まされましたface14


岩峅雄山神社に向かい堤防を走りますemoji10ここまで来ると砂利道から解放face25


19km地点、標高170mの第2エイド岩峅雄山神社エイドに到着しましたemoji10

朝早くから地元のおかーさんたちがエイドを切り盛りしてくれてますface22

中まで入りませんでしたが、門の前で完走祈願emoji13


バイクで施設吸水をしていただいたカップルicon06ナンバーは湘南emoji04


少しずつ少しずつ、高度を上げていきます…


例年の8月開催ではなかったのにも係らず、多くの施設エイドでランナーを助けていただけましたface17


あの先に見えるのが、目指すべき地かな…


そして、今年もがぶ飲みエイドをおとーさんが準備してくれていましたface25

でも、今年はがぶ飲みは止めておこうface21

30km地点、標高315mのかすみ橋詰エイド1646月なのに蒸し暑いface12

このあたりから徐々に徐々に登りがきつくなっていきますface24

今日は川の水もきれいだemoji08


そして、雄山神社の中宮である芦峅雄山神社でお参りemoji14

立山博物館前でアミノバリューランニングクラブの方々が、私設エイドを作ってくれていましたface17

久しぶりに飲んだアミノバリューうまいなぁface25

立山大橋を渡り、第一関門の立山駅を目指しますemoji10


第一関門、36km地点の立山駅エイドも無事通過emoji08まだ高さは491m…


山開き前の立山駅は、まだそれほど車も人も多くありませんface17

ここから本格的に坂道を上がっていきますface16

帰ってきたよemoji01立山emoji01emoji01


桂台に着きましたemoji31ここから先、右手の立山方面には自家用車では行けませんface08
おいらたちは左手の称名方面に向かいますemoji10


桂台の私設エイドですface22

ここでは…

ワインをいただきましたface21さー、称名までがんばるぞっemoji02

右手に悪城の壁を見ながら、第2関門の称名エイドに向かいますemoji09ちょっと、ガスがかかってるな…


最奥の称名滝が見えてきたっemoji02ここからが長い…


第2関門、42km地点の称名滝レストハウスエイドに辿り着きましたemoji10高さは1000mほど…

ここでおいしいそうめんと善哉をいただいて、八郎坂の上りに備えますface13


春の雪解水が多い時期なので、ハンノキ滝も見えていますemoji07



飛竜橋を渡り、帰ってきたよ、八郎坂emoji01前日に登山道は開通したばかりface15

これから標高差600mを一気に登りますface12

八郎坂登山道の展望台から見た称名滝emoji06マイナスイオンがここまで届きそうな水量emoji07

称名滝は350mの高さを一気に流れる4段構成の滝で、その高さは日本一ですemoji13

ここまで42km以上走ってきた後の山道はつらいface24



なんとか八郎坂を攻略し、アルペンルートに来ましたface25ニッコウキスゲがお出迎えface22


標高1650m、50km地点の弘法エイドですface17ここで飲んだ冷たい抹茶は最高だったな~face25


弥陀ヶ原エイドに向かうために木道を行きますemoji31


だいぶガスが出ています…


雪の塊も間近に見れるようになってきましたemoji21


前回大会で諦めてしまった弥陀ヶ原エイドに辿り着きましたemoji31
双眼鏡でナンバーを確認して、名前を呼んで応援してくれますface22


立山は富士山、白山と並ぶ日本三霊山のひとつで、信仰の山です196道沿いに多くの祠がありましたface17


2030m美松坂…きついface12


雲の中を歩いています…走ったり歩いたりを繰り返し、前に進みますemoji10


まだまだ雪の壁は健在ですface16


ちょっと天気が悪いけど、十分きれいだよface17


2300m天狗平…室堂まではあと何キロだemoji04


遠く霞んで室堂ターミナルが見えてきたface25間に合うのかemoji03


あー、人がいっぱいいる~。間に合いそうだ…

と思ったら、ガードレールの杭を見間違えてる…精神的にもやばいぞ…

バスが止まってるemoji01室堂まであと少しだemoji01


雪の大谷ウォークは先週で終わったとはいえ、雪の壁はまだまだ健在emoji21


室堂では多くの人がお出迎え…ここまで来れた…


標高2366m、60km地点、室堂ターミナルが今回のゴールでしたemoji11
今回ばかりはゴール写真撮ってもらいましたface14

実は今回はいつもの8月末開催ではなく、山開きを7月1日に控えた6月28日の開催。
室堂以降一の越までは登山道に雪が残っているため、ゴールが室堂に変更となったのでしたface19
立山登山マラニック参加者として、雄山山頂に立ちたかったのが、ちょっと心残り…
でも、なんとかリベンジ達成emoji13

さて、ガスも多く雨も降ってきたので、荷物をまとめて雷鳥荘に向かいますemoji31

やはり雄山山頂に向かった多くの人が視界不良で戻ってきていました…

玉殿の湧水は清掃中で飲むことができませんでしたface24


まだまだ雪が残るこんな雪原を通り、一時間弱かけて雷鳥荘に向かってますemoji21

午後からの雪はぐずぐずで歩きにくいicon15

石段の一部はまだ雪に覆われてて怖いface12


みくりが池もまだ半分以上が凍っていますface16



みくりが池温泉のすぐそばにらいちょうさんがいましたface25やった~、会えたよ~face25


リンドウ池はまだ一面の雪と氷…目指すべき地はまだまだ遠い…


地獄谷は今年も硫化水素ガスの噴出が多く、立入禁止ですね。壁面の雪が変色していますface16


今回もお世話になります。雷鳥荘に到着しましたface22

しっかりご飯を食べて爆睡してしまったので、中の写真はありませんface15

夜中は雷emoji22もなる、雨…明け方になっても雲はいなくなりませんでしたface19

雷鳥沢キャンプ場には二張りだけテントがいますface15

地獄谷からのガスが回ってきて、ちょっと硫黄くさいface12


30分もしないうちにまた雲で覆われて真っ白に…


朝7時半…お世話になった雷鳥荘を後に室堂バスターミナルに向かいますemoji31


ほとんどが夏道になっています。視界若干悪い…


帰り道もらいちょうさんを見ることができましたface25




ばいばい、らいちょうさん。ハイマツの間の石畳を通り、室堂に帰ろう。


なんで、こんなに雪のあるなしがはっきりするんだろう…不思議…


こんな状態じゃ、やっぱり素人崩れじゃ山頂は厳しかったのかな…


室堂のバスターミナルもガスでまっしろface15


恒例の記念写真撮影face17

名残惜しいな…

スタッフの皆さんともお別れ…本当にありがとうございましたface22


本当に終わっちゃうんだね…

昨年で終了のはずだった立山登山マラニックですが、大雨で中止になってしまいました。
今回はそのリベンジとして、昨年の参加者のみが限定参加できることになっていました。
実行委員会も参加者の不完全燃焼だった思いを汲んで、今回開催していただけたことだと思います。
そんな熱い実行委員会の方々にほんとうに感謝していますface17
こんな素晴らしい大会がなくなってしまうのは、本当に名残惜しいですが、仕方ないのですねface24

来年は別組織が運営を引き継ぐかもemoji03とも言われていますが、どーなるのか…
海抜0mから3003mへ…こんな大会はどこを探しても、きっとないと思います。
もしまた来年、この大会が開催されるのならば…きっと参加しちゃうんだろうな~face15


  

Posted by チームリバティ at 06:19Comments(1)大会報告

2014年06月23日

今年はTJARの年です

諸事情で少しだけ凹み気味ですface19たっきーですemoji14

みなさん、一昨年の夏、井川に行った時のことを覚えていますか?
疲労困憊の中、ひたすら海へと向かうランナーを何人も見かけましたよねemoji04
そうemoji01今年はTJARの開催の年ですemoji02


TJAR(トランスジャパンアルプスレース)は、富山県魚津市から静岡市大浜海岸までの415km、
累積標高27000mにもなる北・中央・南アルプスを己の力のみで走破する壮絶なレースですemoji10

書類選考、選手選考会を潜り抜け、本大会に参加できる勇者はわずか30名emoji01
さて、今回はどんなドラマが待っているのでしょうか…
公式HPは→http://www.tjar.jp/

1.開催期間
・開催期間 2014/8/9(土)~2014/8/17(日)・制限時間:192時間(8日間) 
・スタート 日本海/富山県魚津市・早月川河口〔8/10 0:00〕
・ゴール 太平洋/静岡県静岡市・大浜海岸 〔8/17 24:00〕

2.コース概要 
早月川河口(スタート)-馬場島-北アルプス(剱岳-薬師岳-槍ヶ岳山荘-上高地)-上高地-薮原駅-
―旧木曽駒高原スキー場-中央アルプス (木曽駒ケ岳-空木岳)-駒ヶ根高原-市野瀬-
―南アルプス (仙丈ヶ岳-塩見岳-赤石岳-聖岳)- 畑薙第一ダム-井川オートキャンプ場-
―井川ダム-笠張峠-静岡駅-大浜海岸(ゴール) 

※応援にあたっての注意事項
 本大会においては、選手への個人的なサポートはルールによりお断りしています。
 ルート上での応援は大歓迎ですが、物資的な応援はご遠慮願っています。
 全ての選手に平等な状態でレースに臨んでもらいたいためです。
 長時間並走するなどの精神的サポートもご遠慮願います。ご理解いただければと思います。

 しかし、市野瀬のチェックポイントでは、選手自身のデポに加えて、応援者によるサポートを認めています。
 市野瀬は、最後かつ最長の南アルプスに入る直前のポイントです。ぜひ、応援に来てください。
 ここでの応援は、選手の力になること間違いありません。  ~大会公式HPより転載~  

Posted by チームリバティ at 12:29Comments(2)大会情報・参加意思表示

2014年06月22日

第8回チャレンジマラニックin遠山郷開催のお知らせ

今年3回目のホタル狩りに行ってきましたemoji08たっきーですemoji14

さて、先日の練習会でも事前報告させていただきましたとおり、
「第8回チャレンジマラニックin遠山郷」の開催が決定されましたemoji02
総会のときに決められたとおり、告知をさせていただきますemoji13


こちらの大会は昨年さめちゃんに教えていただき、実際においらが走ってきた大会になりますface25
昨年の様子はこちら→http://liberty.eshizuoka.jp/e1149773.html(25.09.26の記事icon53

素晴らしい自然、地元の郷土料理を食し、郷の人たちとの交流を深められる素晴らしい大会ですface25
また、南アルプスを望む標高1000mにある下栗の里は「日本のチロル」と呼ばれておりますemoji46
そんな大会に参加してみませんかemoji04

※大会の概要
(1)開催日時:2014年9月21日(日) 6:30 ~ 16:00
(2)会場:遠山郷(長野県飯田市 南信濃・上村)
(3)距離:約50km・エイド:ほぼ3km~5km毎に設置
(4)参加費:10,000円 ※後夜祭の参加費含む。 なお前夜祭に参加される方は、 会費 1,500円 (別途)
(5)定員:120名
(6)当日受付:2014年9月21日(日) 5:00 ~6:00アンバマイ館
   前日受付:2014年9月20日(土) 9:00~ 17:00アンバマイ館
(7)スタート:6:30 制限時間 9時間30分(16:00まで※時間厳守)
(8)前夜祭:17:00~19:30
   後夜祭:17:00~20:00
詳細は遠山郷のHP→http://www.tohyamago.com/pdf/challenge2014.pdf

おいらは来週月曜日6月23日に振込にいきますので、まとめて申込をしてきてという方は、
23日のPM0:00までにブログにカキコミ、またはおいら宛に連絡をくださいemoji14
各自で申込む場合は、定員も120名と少ない大会ですから、早めに申し込みをするようにしてくださいface12
また希望者がありましたら、宿の手配もいたしますicon57
宿は会場に一番近い「かぐら山荘」を申し込む予定ですemoji13
(素泊まり6500円・朝食付き7300円・2食付9300円(消費税別))
かぐら山荘のHP→http://www.kagurasansou.com/

みなさん、ふるっての参加をお待ちしておりますface21


遠山郷は長野県の最南端、南信濃・上村地方の山深い谷これぞ日本の秘境です。
国の重要無形民俗文化財に指定されている遠山霜月祭
神様の湯治場の伝説がある秘境の谷に湧いた天然温泉「かぐらの湯」
日本の原風景が残る場所下栗の里
南アルプスの雄大なパノラマを望むしらびそ高原
南アルプスの恵みをたっぷり含んだ名水・観音霊水
山と渓谷に囲まれた里山がここにあります。
心安らぎ、人情味溢れる遠山郷へのお越しを心よりお待ちしています。  ~遠山郷HPより~  

2014年06月18日

新しい大会のお知らせ

腕がかりんとうみたいと言われました…face24たっきーですemoji14

新しい大会を見つけましたので報告ですemoji13
木曽三川ウルトラマラソンですemoji10

大会公式HPはこちら→http://ultra-marathon.jp/

まだ詳細もほとんどわかりません…
わかっているのは…
開催日:2014年11月22日(土)AM8:00スタートemoji01
距離:60km
エントリー料:13,000円
エントリー開始:7月10日AM10:00(GO SPORTS webにて)

愛知県のHPにも記載がありました。→http://www.pref.aichi.jp/0000073032.html

コースも未定ですが、三重県桑名市がスタートで、愛知県愛西市を通るルートのようなので(愛西市のスポーツイベントに記載有)、かなりフラットなコースなのではないかと思いますface13
どうやら中日スポーツの今年で創刊60周年記念と60kmがかかってるようですface15

今の情報だけでは何とも言えませんが、ひょっとしたら柴又100kmみたいなコースになるのかもしれませんねface13
  

Posted by チームリバティ at 00:27Comments(0)大会情報・参加意思表示

2014年06月17日

夏山企画 8/17宝永山トレラン(ほぼハイキングだよ全員集合!!)

いつもこの時期の企画はリチャードさんが立ててくれているらしいのですが、
今年はリチャードJrことユウトが担当させていただきます。

初書きこ緊張(ーー;

昨年世界遺産となりました富士山、山頂までの登山は厳しいものがありますface07
そこでもう少し富士山を気軽に楽しめる宝永山はどうかなと計画を立ててみました。

昨日下見に行ってきましたが、宝永山でも十分、富士山の壮大さ、そして大自然を
堪能することができました。
富士登山駅伝で有名な大砂走りも必見です!!


御殿場口からの宝永山と山頂

宝永山山頂!!雲と同高さicon02

わかりずらいですが大砂走り、大パノラマの中下りますface22
まこさん写真提供ありがとうございます_(._.)_

さて難度ですが、行動時間ゆっくり行って5~6、距離12キロ、累計標高1200メートルと
去年行った山伏とほぼ同じくらいです。
リバティのみなさんなら大丈夫emoji01
足場が砂利なので登りはじみに足にきますが、
下りは大砂走で普段のトレランの下りと違い、下りが苦手な人でも楽しめますface22

196日程(予定)196
8月17日(ベティさん今後の練習日とかぶってますが、この日で大丈夫ですよね?)
島田5:30発
富士山御殿場登山口7:30~登山開始
双子山→御殿庭入口→宝永山火口内(大休憩)→宝永山山頂→大砂走り
御殿場口13:00着

ごてんば高原 御胎内温泉
http://www.otainai-onsen.gr.jp/
で汗を流しましょうicon36

早い時間の出発になりますが夏の富士山は10時すぎから雲がかかることが多いので、
この時間で行こうかと思います。

持ち物&装備
 行動食・飲料(1.5L以上推奨)・日焼け対策(必須)
 ランシュでも大丈夫ですが、トレランシューズか登山靴の方がいいかもです。
 防寒着兼雨具(撥水性の物、または上着1枚と100均にあるカッパなど)
  *参考までに宝永山付近は下界の気温約ー10度。雲がかかるともう少し寒いです。
 あれば砂よけスパッツ(ないと大須走りで砂なが大量に靴の中に)

とりあえず計画日程だけ先にあげさせてもらいました。
何か分からない事、聞きたいことなど有りましたらコメントして下さい。

近くなったら参加募りたいと思います。
よろしくお願いしますemoji01
  

Posted by チームリバティ at 00:27Comments(7)メンバートレラン企画

2014年06月16日

いびがわマラソン2014 エントリーできましたか?

毎日、お昼ご飯はころきし生活です168わからない?face15
たっきーですemoji14

本日はいびがわマラソン2014のエントリー開始日ですemoji01
みなさん、エントリーできましたかemoji04

このブログを書いているときには、まだRUNNETでは順番待ち整理券が配られていますicon30
昨年は1時間もたたずに、定員になってしまいました…今年はどうなるのでしょうか…
(06/16 20:37 フル、ハーフともに受付終了の情報が入りました。(公式HPより))

しかしemoji01もしRUNNETエントリーができなくても、チャンスはまだありますemoji11

郵便振替のエントリーが、6月27日まで行われていますemoji01
募集人員は1000名(フル:600名、ハーフ:400名)ですemoji09抽選にはなってしまうのですが…face12

郵便振替用紙がない方は、専用払込用紙が必要になりますicon44
募集要項・専用払込用紙をご希望の方は、専用振込用紙の種類(フルorハーフ)、枚数を明記した紙、返信用封筒(長3型)に切手を貼り送付住所・氏名を明記の上、大会事務局へ請求してくださいicon30
住所は…
 〒501-0692 
 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪133番地 揖斐川町役場内3階 
 いびがわマラソン実行委員会事務局」様宛
※詳しくは→http://ibigawa-marathon.jp/

専用払込用紙の受付は6月20日まで行っているそうですemoji13
エントリーができなかった方は、郵便振替エントリー抽選1000名にかけてみてくださいemoji11

  

Posted by チームリバティ at 20:20Comments(5)大会情報・参加意思表示

2014年06月15日

お知らせ大会練習・夏合宿

今日の朝ラン皆さんお集まり頂きありがとうございましたface22
下記の3点をご確認ください。
1.島田マラソン練習について
2.来年のみんなで行こう!お泊り大会について
3.夏合宿リバティ・ランデブーについて

1.第6回しまだ大井川マラソン練習についてemoji10
  ・大会までの第3日曜練習会は、下記の予定になります。
   朝8時~ 13km地点 タイムトライアル
   ① 7月20日 10km 
   ② 8月17日 20km(当日は宝永山トレイルのため、予定になります)
   ③ 9月21日 30km(当日は遠山郷マラニックのため、予定になります)
   ④10月19日 20km
   ※練習会開催可否にあたっては、ブログ内で告知します。

2.来年のみんなで行こう!お泊り大会についてemoji10
  第5回ぎふ清流ハーフマラソンを考えていますemoji13
  (例年5月第3日曜日なので、来年は5月17日見込みです)
  大会HP→http://www.gifu-marathon.jp/
  今年の大会報告→http://liberty.eshizuoka.jp/e1297816.html(2014/05/20の記事)

3.夏合宿についてemoji09
 (1)合宿の流れ
  7月12日(土曜日
   13:00  集合 
   13:30  開会式 
   13:40~遊びタイム(ストレッチ・お散歩ラン・ドッジボール等) 
   16:30~風呂等くつろぎ 
   18:00~夕食・花火等
   21:00~室内交流
   23:00  消灯
  7月13日(日)
   07:00~朝食準備
   08:00~朝食(朝食後退室)
   09:15~遊びタイム
   12:00~弁当配布
   13:00~閉会式
   13:30 解散 
 (2)参加者等
  ・両日参加者:さめこーち・まりあんぬ・じーな・ちえ・たか・たっきー友人+2・まこ・ゆうと
           おーい・はっせ+1・ぽーる・みっきー・たけぼー・よっちゃん・べてぃ(18名)
  ・土曜夜まで:かっちゃん(1名)
  ・土曜夜から:師匠・ばし(2名)
  ・日曜朝まで:さなえ・かよ(2名)
  ・日曜朝から:ほーむず・わとそん(2名)
  ・大会参加等により欠席:くに・りちゃーど・みーな・みやしょー・ざき・れいもんど・いぼんぬ・くれ(7名)
   ※まだ、お名前が無い方はカキコミ又は連絡をお願いします。
 (3)役割分担
  ・キャプテン=さめこーち・たっきー
  ・サブキャプテン=ゆうと・まこ
  ・朝ごはん係=ぽーる・じーな(参謀:みーな)
  ・洗い場係=よっちゃん・はっせ
  ・ピザ係=まりあんぬ・おーい・べてぃ
  ・花火係=さなえ・かよ
  ・つまみ係=よっちゃん・みっきー
  ・ソフトドリンク係=べてぃ
  ・会計係=たか・たっきー
  ・火の精=師匠・ちえ・たけぼー  
  ・あゆ差入係=ほーむず
  ・アルコール調達=各自持参
  ・雑用全般・調整=たっきー
  ※皆さんで買い出しのタイミング、金額など決めて連絡ください。
    いつも通り、ラフで良い加減で行きたいと思います!大人の自己責任でよろしくお願いします。

※費用等の連絡、出欠の連絡は…kurebayashi@marubeni-co.jp(べてぃまで)   

Posted by チームリバティ at 22:38Comments(25)チームリバティメンバー

2014年06月14日

明日(≧∇≦)朝ランと、打ち合わせ

(^。^)
皆さん、こんにちは、明日朝ランやりまーす。
その後、夏イベント、ランデヴーについてと、
わけあり、島田大井川マラソンの話をしまーす。
13キロ地点集合!
ミーティングは、ランの後です。  

Posted by チームリバティ at 17:04Comments(0)

2014年06月13日

6月16日は…

なんどもお知らせしているとおり…
いびがわマラソン2014のエントリー開始日ですemoji02

エントリー開始時刻は午後8:00ですemoji02

昨年のことも考えますと、受付開示と同時にエントリーが殺到し、順番待ちになると思いますface19
粘り強く、根気よく待って、参加資格をGETしてくださいemoji01

もしもRUNNETエントリーが失敗した場合は、郵便でのエントリーが可能です。
事務局あてに振替用紙を申請してください。
それでも当選できなかった場合は…応援エントリーが可能です…

みなさん、エントリー権を勝ち取りましょう~emoji11

開催日:2014年11月9日(日)
種  目:フル・ハーフ
エントリー:2014年6月16日(月)午後8:00よりRUNNETにて
http://ibigawa-marathon.jp/

  

Posted by チームリバティ at 12:39Comments(0)大会情報・参加意思表示

2014年06月12日

第5回宮ケ瀬湖24時間リレーマラソン募集締め切りについて

今年2回目のホタル狩りに行ってきましたemoji08たっきーですemoji14

先日お知らせしました「第5回宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソン」の参加者募集を、
6月15日の練習会をもって終了し、エントリーを確定することとしますemoji54

ただいまの参加予定の方は…
みやしょーさん
じーなさん
さめこーちさん
みっきーさん
ゆうとさん
よっちゃま
おいらの7名になります。

開催は8月23日・24日になります。
よろしくお願いしますface18  

Posted by チームリバティ at 12:57Comments(1)メンバー