2013年04月29日

晴渾~第15回記念大会奥熊野いだ天ウルトラマラソン

たっきーですemoji14
昨日は和歌山県那智勝浦町で開催された奥熊野いだ天ウルトラマラソンに参加してきましたemoji10


先週の長野とは打って変わって快晴の前日入りemoji15お散歩してきたブルービーチもキラキラしてますemoji08


熊野那智はご存知の通り、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」と登録されており、熊野古道、熊野那智大社、青岸渡寺、補陀洛山時、那智大滝・那智原生林から構成されています。
そして熊野三山ではヤタガラスを神様の使いとしています。サッカー日本代表のシンボルですねface22


なぜ、ヤタガラスがシンボルとなったか…実は日本サッカー界の始祖-中村覚之助氏の出身がこの地であり、日本蹴球協会を創設した内野台嶺氏が急逝した中村氏に敬意を表し、出身地である那智勝浦町にある熊野那智大社が祀る「ヤタガラス」をシンボルマークに決めたとのことですface16

AM3:51…集合場所のくま博跡地駐車場よりバスに揺られて、大会会場へ…
すでに参加者でごった返してますface18


スタート地点の那智の滝(飛瀧神社)に移動し、参加者は護摩木を奉納します。願い事は人それぞれ…


ここですずウルトラマラソンでご一緒したHockeさんにお会いしましたface17
黄門さまの恰好でいろいろな大会に参加されてますface17きっと見かけた方もいらっしゃると思いますよface21


スタートのAM5:00が近付くにつれ、那智の滝が姿を現してきました。
厳かなその姿に今日の無事をお願いしましたface17


法螺貝の音色でスタートemoji01神様の前で走っちゃだめだよ~face15


2015年開催の「紀の国わかやま国体」のマスコット、紀州犬のきいちゃんもお見送りです172


走っている最中、一昨年発生した台風12号に起因する紀伊半島大水害の浸水表示がありました…
後々、写真も掲示しますが、こんな高さまで浸水してしまったのですね…


那智川の支流を登っていきます。岩がごろごろ…まだ完全に復旧は終わっていません…



少し走っていくと、朝日に照らされた棚田がありましたemoji50色鮮やか~face17


奥熊野いだ天マラソンは有志による市民大会ですが、エイドの数は31か所emoji02
新製品レビューのため、ザックを背負って走りましたが、正直何も要りませんねface15


ひたすら山の中を走るので、景色は山の緑ばかりemoji52表情を変えるその姿は目を飽きさせませんface17


走っていると飼馬emoji04がいましたface15知らない人がいっぱい通るので、びっくりして興奮状態でしたicon67


那智川支流の上流域まで走ってきましたemoji10川がエメラルドグリーンでとてもきれいicon12


27.2㎞地点、第7エイドの長井集会所です177こちらで預けておいた荷物を受け取ります。
今回は結局、持っていたボトルを返しただけ…紐すらときませんでしたface15


行けども行けども、山また山face18先週の長野との気温差は20度以上ですface16


第9エイドの西中野川エイド。前夜祭にもいらっしゃたみなさんがボランティアしてくださいましたface17
魔法の麦の誘惑に負けて一口163


山の中の道中に65kmのスタート地点がありました…スタート、どこで集合したの???


行けども行けども、ずーっと林道emoji46移り変わる自然は飽きませんねface22


第11エイドの久保宅前…ってことは、ボランティアのじっちゃん、ばっちゃんが久保さんだったんかなemoji04


第12エイド田垣内三差路…ばっちゃんが色川茶と茶粥をおもてなし。いっぱいいただいちゃいましたface25


熊瀬川の上流域まできました。ここも水害の名残がありましたface12


もうすぐ折り返しの円満地公園エイド。忍者がコーラ飲んでますface21
今回はずーっと忍者と一緒に走りましたemoji10いろんなとこでよく会うんだよねーface21
忍者はこの4日後に萩往還参戦…どーかしてるぜemoji01



50kmを過ぎたあたりの小坂下三差路エイドでは鯉のぼりがランナーたちをお出迎え193


ほんと雲ひとつない晴天emoji15熊野の山並みがランナーを見守ってますface17


平野バス停エイドでは手作りブルーベリージャムのサービスがface25こりゃうまいface25



山藤もきれいに咲いていましたemoji49笹間にも見事な山藤あるんだよねーface13


第20エイドの熊瀬川エイドに戻ってきましたemoji10どこに行っても食べ物いっぱいなのでお腹いっぱいface15


山も川もきらきらicon12折り返してるっって感じませんでしたemoji09


帰ってきました、荷物預けの長井集会所エイドface18今回も荷物の紐を解かず、そのまま返却face21


78.5㎞地点の中里会館エイド。おねーさん、「化粧崩れてるのに~」といいつつemoji13emoji13


日も西に傾き出し、自然の色合いも変わってきましたface17


残りもあと10㎞…最後の最後に7kmの急坂が続いていますface12


行きには気づきいませんでしたが、こんなに激しく崩れていました。自然の猛威には驚くばかりですface16


ゴールまでエイドもあと2つ…おいらたち同行者三人は最後の最後まで飲み物、食べ物がっつりいただきましたface15


ここが最後のエイド、井関三差路エイドです。最終関門も当然クリアemoji13


不思議な看板…南紀白浜とれとれ市場まであと102㎞…どんな距離表示やねんface20


ゴールに帰ってきましたface25みんな拍手でお出迎えface22


平安衣装を身にまとった女性にゴールテープを切らせていただきましたface22無事ゴールemoji02
ゴール後は名前を呼びあげて、バンザイ三唱~172


故障後、はじめてのウルトラマラソン…
練習もできてない、先週も長野走ってると不安もありましたが、無事完走することができましたface17
前年は災害被害にあいながらも、大会を開催された実行委員会のみなさんの熱い思いが感じられるとても素敵な大会でしたface22
完走木札い書かれた言葉は『晴渾』、『渾』の一文字には、「一つにする」という意味があるそうです。
実行委員の方々の思い、ボランティアの方々の思い、ランナーの思いが一つになった素晴らしい大会でした。
また素敵な大会に出会い、10回完走のいだ天の称号目指してがんばろうと心に誓い、帰宅したのでしたicon17
  

Posted by チームリバティ at 21:04Comments(3)大会報告

2013年04月28日

もったいないお化け❤

チームリバティは様々な活動をしています。
本日はメンバーでフリーマーケットに出店いたしました(*^_^*)

有志で寄附して頂いた物を、売らせて頂きました。
捨てては、もったいないお化けがでちゃう。
売り上げはリバティ活動費用の一部になります。
持ち寄りしてしてくれたみんなありがとう〜。


代表してタカさんが、はぃチーズ♪

エリーさんとジュンさんは
とても売るのが上手(*^_^*)





差し入れの数々、ありがとうございました。



イボンヌさん、私は販売員は向いて無いと実感しました(笑)
  

Posted by チームリバティ at 22:08Comments(2)いろいろ紹介

2013年04月28日

薩埵峠〔さったとうげ〕ラン♪


天候に恵まれ、メンバーでハィチーズ♪
エリーさん、ぶっちゃって、ゴメンね…
絶景ーーー❤

東海道五十三次
拙者は、走るでござる…








途中、景色を楽しみながら、
タケノコはいつまで皮かぶってんだろうかね?
この花は?この実は?
と、周りの景色を楽しみながら、走りました。
ここは、北海道??




浜石岳に到着♪
癒される…♪


運んだ日焼け止めをぬりぬり。。。
今回は、運んだだけじゃないもんねっ(笑)

まったり、お昼寝タイム。


下山して、由比漁港で
桜海老のかき揚げ丼を頂きました。

甘夏を買いに、、、おじさん、ありがとうございました。
よーくみて、貯金箱(笑)
中のお金は南京錠を開けるのかな??

盛りだくさんな、トレランでした。
メッチャ楽しかったね(*^_^*)


  

Posted by チームリバティ at 20:00Comments(3)掲示板

2013年04月24日

浜石岳マラニック・森町マラニック 開催のお知らせ


こんにちは、事務です。
GWはみなさんどのようにお過ごしでしょうか?
前回の、金谷~掛川マラニックに続き、浜石岳マラニックと森町マラニックを開催いたします。
どうぞ、みなさんふるってご参加ください。
1・浜石岳マラニック
初夏の駿河湾をマラニック!!
開催日:4月27日(土曜日)
集合時間:6:40  出発:7:00
集合場所:ローズアリーナ駐車場(鶏小屋西側トイレのところ)
マラニックコース:薩埵峠(由比)~浜石岳 所要時間:4~5時間
持ち物:移動食・飲料・暑さ対策(浜石岳で各自軽食を取ります)
お楽しみ:由比漁港で地元のシラス&サクラエビを食べる予定です。
お風呂:草薙の湯

森町マラニックパワースポット&小京都森町を巡る旅!!
開催日:4月29日(月曜日)集合時間:8:45 スタート:9:00
集合場所:小国神社駐車場
マラニックコース:コースはほぼロードとなります。一部トレイル 所要時間:4~5時間
持ち物:移動食(昼食は各自持ってきたものを食べます)・飲料・暑さ対策

参加希望者は、書き込みをお願いいたします。
  

Posted by チームリバティ at 08:13Comments(7)ランニングイベント

2013年04月23日

第23回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン

皆さんお疲れ様です
サメコーチです
4月21日に行われた「第23回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン」に参加して参りました

申し訳ありません
丹後に引き続き…今回も写真ゎありません
ブログにアップすることも迷いましたが…今回のオイラの経験が誰かのお役に立てればと思い…文章にしてみます

会場ゎ…富士吉田市の富士北麓公園
深夜なら高速を使わなくても3時間で行けるので…睡眠ゎ家で夕方しっかりと…と思ってましたが…そんな時間に眠れるわけもなく…1時間くらいしか眠れませんでした

夜11時に家を出発…
駐車場ゲート開門時刻2時半の30分前に到着…既に開門待ちの車が長い列を作っていました

1週間前から天気予報を気にしていましたが…日が経つにつれて徐々に悪くなっていく予報
会場周辺…着いた頃にゎ雨に変わっていましたが…かなり雪が積もっています
ここまで寒くなるとゎ誰も想定していなかったと思います
駐車場に車を停めてシャトルバスに乗ります
時間も早かったお陰か待ち時間はゼロです
前の席に座った人と会話します
沼津から来た人でした
やはり…この天気ゎ想定外のようでした
どんな装備で走るかの話題にもなりましたが…難しいところです…
結論ゎ先送り
会場に到着…
受け付けの列に並びます
受け付け開始ゎ3時
辺りを見回したところ…選手の待機できる場所ゎこの体育館の荷物預かりの脇の狭い部分か…5列程しかない狭い二階スタンドだけ…急がないと…
受け付けを済ませると…エリーさんと一瞬遭遇…
場所取りを済ませエリーさんを探すも見つからず…その後も一度も会えませんでした
スタンド上段の平らな部分にいつもの三畳もあるシートを広げます
たまたま隣に来たお兄さんに半分提供し…何気ない会話で不安と緊張を和らげます
どんな装備で走るか…まだ迷っています
混んでいないトイレを探しながら辺りをプラプラ…
スタート地点の陸上競技場まで見に行きましたが待機場所ゎ…やはり…体育館のみみたいでした
30分早いスタートの112kmの部に出る選手が移動を始めています
ランシャツランパンにビニール袋の選手もいました
オイラにゎ絶対無理!!
迷っていた装備が決まりました
体育館に戻ると…スタート1時間前…
ヤバイっ!何にも準備してない!
急いでナンバーカード着けてランナーズチップ着けてワセリン塗って…
服装ゎ…
ファイントラックのドライレイヤーの身体のと腕のと手袋…
それに…チームTシャツ…アームウォーマー…手袋…キャップ…
下ゎロングタイツにショートパンツ
御守り代わりのウエストポーチを着けて…
雨具ゎホームセンターで買った300円程度のカッパ
このカッパとファイントラックのドライレイヤーが大成功だったかと…

急いで着替え終えて…荷物をしまって…
コース途中に預ける荷物ゎ諦めて…ヴァームも飲めず…おにぎり半分口に詰め込んで…もぅバタバタでした
荷物を預けてスタート地点…15分前だと言うのにまだ誰も並んでいません
皆…濡れたくないのでスタンドの下に固まっています
うっすらと明るくなってきました…
照明に照らされているせいで…余計に雨足が強く見えて…スタート地点に並ぶ勇気が出ません
10分前…スタート式が始まるので…恐る恐るスタート地点に並びます…
坂本さんの挨拶が始まっても…多分200人程度しか並んでいなかったと思います
そんな訳でオイラゎ前から2列目に並べてしまいました
ゲストゎなぜか岩崎恭子さんです…
それにしても寒い!笑えるほど寒いです…

間もなく5時…
お待ちどうさまでした…
いよいよスタートです
100kmの長い旅がスタートしました
走り出してもやはり寒い…
コース上…所々雪が残っています
水溜まりや小川の様に水が流れているところも…
そんなのを避けながら進むので…余計に疲れてしまいます
コースゎ概ねフラット…
登りの累積も1100mほど…
タイムの出やすいコースだと思います
オイラも秘かに大台を狙ってました
コース途中…道路上の電光掲示板に…気温0度と言う表示を何度も見ました
雪景色ゎ綺麗でしたが…足元に注意しながら走らないとならないので景色を楽しむ余裕ゎありませんでした
今日のレース…猛烈な寒さで…きっと熱量…かなり必要だろうと思い…10km過ぎからゎ毎回チョコレートやらおにぎりやらうどんやらを詰め込みながら走ります
これゎ大成功だったかと…
水分ゎ少なめ…これも成功…それでも5回ほどトイレに寄りました
失敗だったのゎ梅干し…
甘い物と一緒に梅干しも痙攣予防の為に毎回とっていたのですが…50km過ぎたあたりからか…酸の強さにヤられて口内炎ができ…喉まで痛くなってきました
今回ゎエイドにあるものだけで間に合わせようと言う企みもあったのですが…御守りのサプリのお世話になってしまいました

レースの中身ゎと言うと…スタート位置も良かったし最初からアベレージ…5:10/kmくらいで行けていました
全体的に前の方だったと思います
混みあいもせず気持ち良く走れます
10kmくらい進むと…30分前にスタートした112kmの部の選手に追い付きます
だんだんと賑やかくなり益々楽しく走れます
デビルマンの格好をしたランナーさん…デビルウィングも着けていて…しかも地下足袋!格好よかった~
他にも五本指の地下足袋みたいのを履いてる人や…ペラッペラのゴム草履みたいのを履いてる人も…
ゴム草履の人ゎ50km地点で既にものすごく大きな血豆が出来ていました

今回も食べる口と喋る口ゎ最後まで元気でした…梅干しだけゎ受け付けなくなりましたが…
色んな人と話しました
ウルトラゎ話が出来るから楽しい
逆に話してないと…この長丁場ゎ辛いだけ…
色々勉強になる話も聞けました
楽しかったです

山中湖…河口湖と回って50km過ぎの西湖…
この辺りまで来るとランナーの数もかなり減ってきます…
西湖出口で1人のランナーさんとトイレで別れた後ゎ精進湖までしばらく独りでした
ずっと前方にランナーさんを見つけても追い付くまでに何kmかかったか
追い付いて…話して…別れて…追い付いて…の繰り返しで少しずつ順位を上げていきます
本栖湖の入り口…折り返しの70km地点で…まだ貯金がタップリあります
もう…この辺りから前にも後ろにも…100kmの部の選手ゎ見当たりません…
時々…72kmの部の選手がスゴい勢いで駆け抜けて行くだけ…
で、折り返しなので…ここからが大変…
ウルトラゎ基本…交通規制をしないので歩道を通ることが多いです
本栖湖からの帰り道ゎ幅が1mもないとこもあり…すれ違いが大変だったりもします…
が、すれ違いで応援もいっぱい貰えます
残り30kmゎほとんど独り旅でしたが…すれ違いの応援のお陰で気持ちが切れることもなく…イイペースで進むことができました
80km地点…西湖を南側から回るので…すれ違いから離れ…ホントに寂しいコースに入ります
ずっと前に1人…ずっと後ろに1人…エイドステーションで追い付いてゎ離され…追い付かれてゎ離す…
ここまで来ると…順位も意識してくるので…少しも気が許せなくなります…
河口湖沿いに入ると少し元気のない100kmの部のランナーさんに追い付きました
エネルギー切れだそうです
喋りながら少し並走します
後ろの選手に追い付かれるのを覚悟で90km地点まで一緒に走りました
やはり…抜かれました
ラスト10km…
ここでカッパを脱いでエイドのおじさん渡します
スゴく走りやすい♪
ペースを上げます…あ…上がります
スゴく元気です
さっき抜かれたお兄さんに追い付きます
話し掛けますが…疲れていて会話が辛そうなのですぐお別れ
その先のお兄さんにも追い付き…「ラスト行きましょう」と声を掛ける
細かい計算ゎ出来ませんが…まだ貯金があります
河口湖に別れを告げ…徐々に登り坂…
最後にキツイ坂が3km続くのも分かっていますがここからゎ本気で走ります
ずっと前を走ってたお兄さんにも追い付きます…が、信号に捕まります
突き放したランナーさんにも追い付かれます
139号線の信号ゎ長い
1分以上待たされた気がします
ここから急坂…時計ゎ見ません…残りの力を全て出します
3kmゎ思ったより長い…長い…これでもかって言うくらい長い
登りきったらラスト2kmゎ下り…後ゎ勢いに任せてゴールを目指すだけ…
陸上競技場が見えてきました
今回ゎ涙ゎ出ません
ゴール脇…時計が見えました…
あれっ?
9:05???
全然ダメぢゃん…
今回…練習での調子が良く…秘かにサブ9を狙ってたんです
イケると思ったんだけどな~

岩本能史さんの本に習って…14週間前から計画練って…70km走を初め…長い距離ガンガン走って自信を持って挑んだ大会
今回ゎ歩こうと思ったことゎ一瞬もなく…常に冷静に自分と会話して…ラスト10kmまでゎずっと我慢我慢で来ました
今回ゎ持てる力を全て出しきれました
9時間を切れなかったのゎ明らかに力不足
でも…面白いのゎオイラの時計でゎ101km走ってました…
アベレージゎ5:24/km
狙い通りの9時間のペースで走れてるんです
時計を信じきるのも危ないですね
でも…信じてたから走れたってのもあるんですけどね

今回もとても楽しいレースとなりました
スタッフの皆様…ボランティアの皆様…沿道で応援してくださった皆さん…
ありがとうございました

それから…チームリバティの皆さん…
皆さんと知り合えてここまで頑張れることが出来ました
2年前の今頃…リンパ腫の治療で100日以上入院していたオイラがここまで走れるようになれたのゎ…皆さんにマラソンのノウハウを教えていただいたり…色んな刺激をいただいたり…皆さんの応援の力が大変大きかったと思います
ありがとうございました
これからも…どうか宜しくお願い致します

あ、小笠山RCの皆様もありがとうございます…いつも…お世話になっております

オイラのこのブログが偶然でも…多くの人の目に触れて…ウルトラ攻略のお手伝いになれば幸いに思います


真夏の暑さの丹後と…真冬の寒さの富士五湖を走りきったら…参加資格も得たし…次ゎスパルタスロン?  続きを読む

Posted by チームリバティ at 15:32Comments(8)大会報告

2013年04月22日

真冬日の信濃路を走る~第15回長野マラソン

たっきーですemoji14今日はみっきーさんと第15回長野マラソンに参加してきましたemoji09


長野マラソンは1998年に開催された長野冬季オリンピックの感動を末永く記憶にとどめ、地域のスポーツ、文化の発展とオリンピックムーブメントの広がりに寄与するために開催されていますface22国際級の大会ではありませんが、国内外の有名選手が参加することでも知られていますface17
今回は川内優輝選手や藤田敦史選手などが参加されていましたface25まったく姿が見えませんでしたが…

長野マラソンも前日受付のみで、EXPOにも力が入っていますemoji13わりとお得に商品も買えたりしましたface21

開催当日があんなことになるなんて、このときは思いもよりませんでした…face12

大会当日…朝起きたら…大雪ですface08天気悪くなるのはわかっていましたが、こんなことになるなんて…


大会会場に向かうランナーも足取りが重いですicon15


荷物預けに向かいますが、足場が雪でぐしょぐしょで、すでにシューズはべったべたface19


スタート5分前…あいかわらず雪は止まずface12みんな寒そうですemoji21気温は0.4度…

そして、雪でしけってしまったため、ぱすっと気の抜けた感じの号砲でスタートemoji01

あーんまり寒くてね、すぐにトイレに行ってしまいましたface15
長野マラソンは街ぐるみの一大イベントなので、長野市民の皆さんもすごく好意的ですface22
トイレを借りたスタンドのにーちゃんもはい、ポーズemoji13


4.8km地点…降りしきる雪の中、信州裾花彩鳥太鼓のみなさんが熱く応援してくれましたface25


善光寺付近の大門交差点emoji09まだまだemoji21は止みません…


善光寺からメイン通りを走っていると男性合唱団ZENのみなさんが応援してくれましたface22
みなさん、美声ですemoji26


中央通り広場では長野クリスタルバトンのみなさんが演武で応援ですface22
彼女たちはゴール地点でもハイタッチと演武で応援してくれましたface25


九反交差点付近…このあたりからランナーがバラけてきて、走りやすくなってきましたemoji09
まだemoji21止まず…


10㎞すぎの昨日の受付会場のビックハット付近を走りますemoji09
長野のオリンピック関連施設をくまなく走りますemoji10


16.6㎞地点のエムウェーブですicon58う~ん、不思議な形face15


20㎞付近の五輪大橋です。このころによーやくemoji21からemoji19に変わってきましたface20


22.3㎞給水所のおかーさんたちface18寒い中、ランナーにおまんじゅうを配ってました159
目線くださーい161


そして、今日のゲストの浅井えり子さんにお会いすることができましたface22
写真撮ってもいいですかemoji04って頼んだら、気さくに応じていただけましたface25

みんなが笑っているのは、追い抜いたおいらがすべってたせいface15

きのこのこのこ、げんきのこ、おいしーいきのこはホクトemoji44
こんなとこにあるのねemoji46emoji44emoji45


そして、今日一番いい顔でお菓子を配ってくれた少年に出会いましたface17寒い中、ありがとうねface22


27㎞くらいの更埴橋、よーやく雨は止みましたが、橋の継ぎ目ですべりましたicon15


30㎞くらいの子供勝鬨太鼓のみなさんと…

松代甲冑隊のみなさんemoji14

このあと高坂昌信に「ランナー、はよ走らにゃemoji01」って怒られましたface15

32.2㎞の長野市消防団ラッパ隊のみなさんicon48まんなかの団員さん、ラッパ拭きながらもemoji13


そして長野マラソン公式テーマソングを歌っている「the Canadian Club」のみなさんが、スタート会場から移動してきて応援してくれましたemoji26
icon64向けたら、きっちりポーズとってくれましたface25


遠くフィニッシュ会場の長野オリンピックスタジアムが霞んでいますicon46
桃の花と雪化粧はなかなか見れない光景ですな~emoji49


ゴールまであと5km…松本アルプホルンのみなさんが高らかに応援してくれましたicon48

そして、この後おっちゃんに2度目のお叱りを受けましたface15

フィニッシュ会場前の最後の直線、ランナーの帰りを待った応援団がお待ちかねですemoji13


スタジアム目指して、みんなダーッシュemoji09


寒空の中、みんながんばってゴールemoji02おつかれさまでしたface18


どーも、おいらは相性が悪い長野マラソンですが、制限時間は5時間と参加しているランナーのレベルもなかなかに高いですicon14
コース的にはアップダウンもほとんどなく、真面目に取り組めばタイムが出やすいコースだと思います。
ただ、長野マラソンは例年エントリー合戦がすさまじく、エントリー合戦が前哨戦とさえいわれています。
ネットが繋がるのを待っていたら、受付終了になっていることがほとんどだと思います。
今年ほどコンディションの悪い年はないと思いますので、来年の春の締めくくりに長野はいかがでしょうかface22

今回の長野マラソンの模様は5月25日・6月1日にランスマで放送されますよ~emoji25  

Posted by チームリバティ at 02:21Comments(9)大会報告

2013年04月20日

第23回かすみがうらマラソン&事務連絡

事務です。face02
明日は、第三定例練習会です。
大変申し訳ありませんが、事務は、かすみがうらマラソンに行くので、どなたかリーダーお願いいたします。face01
さて、マラニック企画がリチャードさんから上がってきましたface13
詳しくは、来週UPします。
  

Posted by チームリバティ at 08:02Comments(1)メンバー

2013年04月15日

掛川新茶マラソン&応援団の巻


緑が綺麗✨
新茶♪新茶♪竹の子堀って、
新茶〜マラソンの応援〜♪
季節を満喫。ちぇです。




お天気は快晴☀に向かいます。

徒歩で会場に向かうと太鼓音が♪
盛り上がってきましたね〜。
参加したのは、このメンバーの皆さん、過酷なコースを前に元気いっぱいの顔!!
はい、チーズ!


シャッターはマコさんが。
他の応援団はサメちゃん、マリアンヌさんが、走って現地入り。
宮ショーが自転車で応援に来てたとか…(*^_^*)

みんな、もぅ、自動車という文明の力はいらないみたい(笑)
さ、私はというと、10kmを応援にカメラを構えて応援に…

??




あれ?

みーんな、行っちゃった


せっかくスタート前から
構えてたのに、凄い人なのか、、、?
見つからなかったの。トホホ

で、ゴール付近で待つことに…
芝生とお天気が気持ちよくって、、、早朝の竹の子堀に、力を振り絞って来ちゃって、ウトウト♪
ごめんなさい。しかし、

みんな頑張りましたよ〜。


ランパンズ 結成!ランパンの人が多く居ましたよ。

右を向いても、左を向いてもランパン♥

気合い入ってます。

過酷なコースなのに、このタイム!!末さん、素晴らしい(*^_^*)どのタイム⁇
見えるかな?

三茶んも、全力出し切って、ゴール!!
みんな、筋肉ムキムキでカッコ良くなってきましたよ。この1年でスリム化
前からかっこよかった人、
ごめんなさい…


ミーナさん、
驚く早さでゴール!ふむふむ☺


応援団も走る走る…(*^_^*)
はにかんで応援♪

もう一度みんな元気な姿です。


アップダウンのコース、どんな感じな大会だったか、、、皆さんの書き込みで感じて下さいね
  

Posted by チームリバティ at 20:45Comments(11)大会報告

2013年04月14日

ホレマシタ(*^_^*)

朝の苦手な、ちぇ⭐です。
おはよー!
こんなに早起きして、石畳茶屋裏手の竹やぶへ…

早朝5時…
先ずは清掃活動。気持ちいい〜。


朝日が気持ちいい〜


みーつけたっ!テンション上がります⬆
でも、コレではカッチカチ(笑)
足でさぐぅて、あるある…次からつぎにっ!


鍬の使い方、なかなかいいでしょ。
この腰!(笑)

とったど〜(笑)


いい顔してます。
だんだんと、エンジンがかかって、
メッチャ楽しい!!


こんな上品な感じのお姉様も…(笑)
鍬、始めて使ったんかな…

面白いほどに採れました。
私は、お味噌汁に入れていただきました(*^_^*)


早朝もなかなかよかったです。
石畳、早朝散歩の人もちらほら…。

ほった後、焼津マラソン、新茶マラソンへとそれぞれ向かいましたとさ。


焼津、新茶の投稿お待ちしております。
みんなぁ〜、時々早起きもいいよっ!
  

Posted by チームリバティ at 20:12Comments(3)掲示板

2013年04月12日

時間変更です…たけのこ堀ますよ⭐

リクエストがありましたので、たけのこボリボリの日の時間の変更のお知らせです。

大会と重なっていることもあり、リクエストありました。
マラソン前の準備体操を兼ねて堀ますよ〜。
早朝(*^_^*)の5時半に石畳茶屋前に集合してください。
いっかいでいいから掘ってみたいと思ったあなた♥

朝早く起きてしまうという、あなた♥

どうしようかな…って迷い中のあなた♥

集合してくださいね。

鍬、長靴、ビニール袋、軍手など、必要と思われる物をお持ちくださいね。

変更して、私だけって事はないわよね…ね…
しかし、早朝から、なんて健康的✨



  

Posted by チームリバティ at 21:05Comments(4)掲示板