2013年04月10日
秋葉ダムさくらマラソンに行ってきましたー!!

初投稿させていただきます
まこです
4月7日(日)
爆弾低気圧の影響が残る雨
の中、
『第36回 秋葉ダムさくらマラソン』に参加してきましたー
たっきーさんは残念ながら諸事情でお休み…
ということで、
参加者はマリアンヌさん・ミーナさん・よっちゃん・まこ の、
チームリバティとしては珍しく、女子のみのレースとなりましたよ
前日の暴風雨で、秋葉ダムは水量が増え…
ものすごい勢いで放水していました

気になる桜の様子は…
すっかり葉桜でしたが、雨に洗われて葉っぱの緑がとってもキレイです


あ、秋葉ダムさくらマラソンは、3月30日(土)~4月7日(日)に開催されていた
『秋葉ダムさくらまつり
』のイベントの一部で、
↑ 写真の右側のテントでは、鮎の塩焼きとか五平餅などなど、
美味しそうなものがたくさん販売されていました
レースは10キロの部のみ、参加者も600名と小じんまりした大会で、
地元の方々が運営してくれている和やかな雰囲気がとっても良かったです
受付もこんなかんじで、ぜんぜん並びません。

ここでミーナさんが、受付スタッフさんの中に、
森町のレースに出ていた最高齢のおばあちゃまを発見
走るだけでなく運営にも携わっているなんて、スゴイです!
お声をかけましたら、嬉しそうに「がんばってねぇ
」とお言葉をいただきました。
お天気は、朝から雨が降ったりやんだり、時には土砂降り…
それでもスタート前には青空が見えて、ルンルンでスタート地点に向かいました

早くチームTがほしい、ミーナ&まこです
なぜあの時たのまなかったんだろう…
なんだか、準備にバタバタしちゃいまして、
4人とも、ストレッチもアップも満足にせずにスタート地点に並びました
ギリギリで並んだのにグイグイと前に進み…(すみません
)
真ん中あたりで待機。
4人でお喋りしていたら、いつの間にか号砲が鳴ってました
レースの写真は1枚もないのですが…
ずっと桜並木が続く川沿い(ダム沿い?)を、気持ちよく走れます。
雨が降っていなければ…コースはこんなかんじですよ。
この写真は、帰る時に撮りましたー

しばらくは緑が輝く葉桜を眺め、お喋りしながらゆっくり進み、
スタート渋滞がバラけたら各々のペースに
私はミーナさんと目標を決めてチャレンジです
沿道では、地元のおじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さん・子供たちが
ニコニコと手を振って応援してくれます

この、ほのぼのした応援がすっごく嬉しい♪
私たちも、「ありがとう~!」と手を振りました
軽いアップダウンとカーブで飽きないかんじのコースを順調に走る…ハズが…
2キロくらいで雨が降ってきましたー
雨足はどんどん強まり…ずぶ濡れ
ここからゴール手前まで、ずっと降ってました。
それでもたまには、
ところどころお花が残っている木もあって景色を楽しんだり、
お喋りしながら楽しく走りました
最後300mくらいでちょっぴり上り坂がありますが、
それを越えるとラストは気持ち良い下り坂でゴールできます
ミーナさん、見事にPB更新です
おめでとう~
来週の掛川も期待できますね☆
よっちゃんも、マリアンヌさんも、間もなくゴール!
みんな、アップ不足の割にはすごく良い走りが出来ました~
記録証と参加賞をいただいて、無事終了~
お弁当付きですよ

晴れていたら、お花見しながら宴会でしたね

会場から駐車場までの帰り道、真っ赤な素敵な吊り橋がありまして、
それをぜひ渡ってみたいよね~
ということで、ちょっぴり回り道。

まだ八重桜が咲いていました。
可憐です。

マリアンヌさん&よっちゃんをさがせ

赤と緑のコントラストが最高です!

素敵な記念撮影ができました~
帰りは、会場の近くにある『やすらぎの湯』に寄って、
雨で冷えた体をゆっくりあたためました
ちょっとぬるめの、いいお湯でしたよ
運営も、応援も、参加者も、とってもほのぼのとした大会です。
景色もいいし、空気もいいし
島田からも近い(のかな??)
来年はぜひぜひみんなで参加しましょうー
お疲れさまでした~
ちなみに…
前日は、あの暴風雨の中、こんなかんじで浜松を満喫しました

ミーナさん、どうもありがとう


4月7日(日)
爆弾低気圧の影響が残る雨

『第36回 秋葉ダムさくらマラソン』に参加してきましたー

たっきーさんは残念ながら諸事情でお休み…

参加者はマリアンヌさん・ミーナさん・よっちゃん・まこ の、
チームリバティとしては珍しく、女子のみのレースとなりましたよ

前日の暴風雨で、秋葉ダムは水量が増え…
ものすごい勢いで放水していました




気になる桜の様子は…

すっかり葉桜でしたが、雨に洗われて葉っぱの緑がとってもキレイです



あ、秋葉ダムさくらマラソンは、3月30日(土)~4月7日(日)に開催されていた
『秋葉ダムさくらまつり

↑ 写真の右側のテントでは、鮎の塩焼きとか五平餅などなど、
美味しそうなものがたくさん販売されていました

レースは10キロの部のみ、参加者も600名と小じんまりした大会で、
地元の方々が運営してくれている和やかな雰囲気がとっても良かったです

受付もこんなかんじで、ぜんぜん並びません。

ここでミーナさんが、受付スタッフさんの中に、
森町のレースに出ていた最高齢のおばあちゃまを発見

走るだけでなく運営にも携わっているなんて、スゴイです!
お声をかけましたら、嬉しそうに「がんばってねぇ

お天気は、朝から雨が降ったりやんだり、時には土砂降り…

それでもスタート前には青空が見えて、ルンルンでスタート地点に向かいました



早くチームTがほしい、ミーナ&まこです

なぜあの時たのまなかったんだろう…

なんだか、準備にバタバタしちゃいまして、
4人とも、ストレッチもアップも満足にせずにスタート地点に並びました

ギリギリで並んだのにグイグイと前に進み…(すみません

真ん中あたりで待機。
4人でお喋りしていたら、いつの間にか号砲が鳴ってました

レースの写真は1枚もないのですが…

ずっと桜並木が続く川沿い(ダム沿い?)を、気持ちよく走れます。
雨が降っていなければ…コースはこんなかんじですよ。
この写真は、帰る時に撮りましたー



しばらくは緑が輝く葉桜を眺め、お喋りしながらゆっくり進み、
スタート渋滞がバラけたら各々のペースに

私はミーナさんと目標を決めてチャレンジです

沿道では、地元のおじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さん・子供たちが
ニコニコと手を振って応援してくれます


この、ほのぼのした応援がすっごく嬉しい♪
私たちも、「ありがとう~!」と手を振りました

軽いアップダウンとカーブで飽きないかんじのコースを順調に走る…ハズが…
2キロくらいで雨が降ってきましたー

雨足はどんどん強まり…ずぶ濡れ

ここからゴール手前まで、ずっと降ってました。
それでもたまには、
ところどころお花が残っている木もあって景色を楽しんだり、
お喋りしながら楽しく走りました

最後300mくらいでちょっぴり上り坂がありますが、
それを越えるとラストは気持ち良い下り坂でゴールできます

ミーナさん、見事にPB更新です

おめでとう~

来週の掛川も期待できますね☆
よっちゃんも、マリアンヌさんも、間もなくゴール!
みんな、アップ不足の割にはすごく良い走りが出来ました~

記録証と参加賞をいただいて、無事終了~

お弁当付きですよ



晴れていたら、お花見しながら宴会でしたね


会場から駐車場までの帰り道、真っ赤な素敵な吊り橋がありまして、
それをぜひ渡ってみたいよね~



まだ八重桜が咲いていました。
可憐です。

マリアンヌさん&よっちゃんをさがせ


赤と緑のコントラストが最高です!


素敵な記念撮影ができました~

帰りは、会場の近くにある『やすらぎの湯』に寄って、
雨で冷えた体をゆっくりあたためました

ちょっとぬるめの、いいお湯でしたよ

運営も、応援も、参加者も、とってもほのぼのとした大会です。
景色もいいし、空気もいいし

島田からも近い(のかな??)

来年はぜひぜひみんなで参加しましょうー

お疲れさまでした~

ちなみに…
前日は、あの暴風雨の中、こんなかんじで浜松を満喫しました





ミーナさん、どうもありがとう
