2014年08月28日
大会情報及びメンバーの参加予定(2014.8月以降)

たっきーです
ひさびさに大会スレあげます
今回より諸事情により大会情報等を簡素にしますので、よろしくお願いします
エントリー決まった大会などありましたら、カキコミをよろしくお願いします<(_ _)>
8月
08/31夢高原かっとび伊吹2014(約10km)
参加者:たっきー
9月
09/07 朝霧高原トレイルランニングレース(34km・22km・10km)
参加者:みやしょーさん・師匠さん・みーなさん・まこさん・ゆーとさん
09/13 OSJ王滝ダートマラソン(42km・20km)
参加者:さめこーちさん
09/21 第1回上州武尊山スカイビュー・ウルトラトレイル(山田昇杯)(120km・66km・30km)
参加者:ゆうとさん
09/21 第8回チャレンジマラニックin遠山郷(約60km)
参加者:さめこーちさん・たっきー
09/28 第17回村岡ダブルフルウルトラランニング(100km・88km・66km・44km)
参加者:さめこーちさん・たっきー
10月
10/04 第8回富士山麓トレイルラン(18km・9.5km)
参加者:じーなさん・よっちゃま
10/05 斑尾高原トレイル
参加者:師匠さん
10/12 高田開府400年・第10回記念2014えちご・くびき野ウルトラマラソン(100km・60km)
参加者:たっきー
10/26 しまだ大井川マラソンinリバティ(フル)
参加者:みやしょーさん・ぽーるさん・たけぼーさん・みーなさん・ゆうとさん・まこさん・じーなさん・師匠さん・おーいさん
10/26 第25回諏訪湖マラソン(フル)
参加者:ざきさん
11月
11/02 玉川トレイルレース
参加者:ゆーとさん
11/03 第9回湘南国際マラソン(フル・ハーフ・10km)
参加者:師匠さん
11/09 いびがわマラソン2014(フル・ハーフ)
参加者:ゆうとさん・じーなちゃん・たっきー
11/15 第1回南伊豆町75kmみちくさウルトラマラソン(75km)
参加者:さめこーちさん・たっきー
11/16 第17回ジュビロ磐田メモリアルマラソン(ハーフ・10km・5km)
参加者:たけぼーさん・かよちゃん・くれちゃん・さなえちゃん
11/23 第34回つくばマラソン
参加者:師匠さん
12月
12/14 第26回袋井クラウンメロンマラソンinエコパ(フル)
参加者:たけぼーさん・おーいさん
2015.1月
01/11 第9回みのかも日本昭和村ハーフマラソン
参加者:たっきー
01/25 第50回記念一色マラソン
参加者:たっきー
2015.3月
03/08 名古屋ウィメンズマラソン2015
参加者:いぼんぬさん・じーなさん
03/15 IZU TRAIL Journy2015
参加者:ゆーとさん
2015.4月
04/11 第1回奥出雲ウルトラおろち100km遠足(100km)
参加者:たっきー


今回より諸事情により大会情報等を簡素にしますので、よろしくお願いします

エントリー決まった大会などありましたら、カキコミをよろしくお願いします<(_ _)>
8月
08/31夢高原かっとび伊吹2014(約10km)
参加者:たっきー
9月
09/07 朝霧高原トレイルランニングレース(34km・22km・10km)
参加者:みやしょーさん・師匠さん・みーなさん・まこさん・ゆーとさん
09/13 OSJ王滝ダートマラソン(42km・20km)
参加者:さめこーちさん
09/21 第1回上州武尊山スカイビュー・ウルトラトレイル(山田昇杯)(120km・66km・30km)
参加者:ゆうとさん
09/21 第8回チャレンジマラニックin遠山郷(約60km)
参加者:さめこーちさん・たっきー
09/28 第17回村岡ダブルフルウルトラランニング(100km・88km・66km・44km)
参加者:さめこーちさん・たっきー
10月
10/04 第8回富士山麓トレイルラン(18km・9.5km)
参加者:じーなさん・よっちゃま
10/05 斑尾高原トレイル
参加者:師匠さん
10/12 高田開府400年・第10回記念2014えちご・くびき野ウルトラマラソン(100km・60km)
参加者:たっきー
10/26 しまだ大井川マラソンinリバティ(フル)
参加者:みやしょーさん・ぽーるさん・たけぼーさん・みーなさん・ゆうとさん・まこさん・じーなさん・師匠さん・おーいさん
10/26 第25回諏訪湖マラソン(フル)
参加者:ざきさん
11月
11/02 玉川トレイルレース
参加者:ゆーとさん
11/03 第9回湘南国際マラソン(フル・ハーフ・10km)
参加者:師匠さん
11/09 いびがわマラソン2014(フル・ハーフ)
参加者:ゆうとさん・じーなちゃん・たっきー
11/15 第1回南伊豆町75kmみちくさウルトラマラソン(75km)
参加者:さめこーちさん・たっきー
11/16 第17回ジュビロ磐田メモリアルマラソン(ハーフ・10km・5km)
参加者:たけぼーさん・かよちゃん・くれちゃん・さなえちゃん
11/23 第34回つくばマラソン
参加者:師匠さん
12月
12/14 第26回袋井クラウンメロンマラソンinエコパ(フル)
参加者:たけぼーさん・おーいさん
2015.1月
01/11 第9回みのかも日本昭和村ハーフマラソン
参加者:たっきー
01/25 第50回記念一色マラソン
参加者:たっきー
2015.3月
03/08 名古屋ウィメンズマラソン2015
参加者:いぼんぬさん・じーなさん
03/15 IZU TRAIL Journy2015
参加者:ゆーとさん
2015.4月
04/11 第1回奥出雲ウルトラおろち100km遠足(100km)
参加者:たっきー
2014年08月25日
~絆~第5回宮ケ瀬湖24時間リレーマラソン

最近、ひるといっぱいお友達になっています
たっきーです
神奈川県愛甲郡清川村にある宮ヶ瀬湖にゆかいな仲間たちとリレーマラソンに参加してきました~

参加総数は163チーム、2000人弱のランナーがこれから24時間の戦いに挑みます

よっちゃん隊長の指示のもと、本日の基地の設営中
頼りになります

広報担当部長のみやがせミーヤ
当日はTwitterで実況してくれていました

午前10時…いよいよ24時間の戦いの幕が開きます
第一走者の応援にメンバーがスタート地点に向かいます

第一走者はよっちゃん隊長
凛々しい後ろ姿…

おどけるよっちゃん隊長を戒めるさめちゃんの図…ぷぷっ

スタート前…さすがにちょっと緊張してきたのか

いちについて~

どーん

一斉にランナーが駆け出します
そんな中によっちゃん隊長が爆走します

スタートして、すぐに上り坂なのにがんばるよっちゃん隊長
コースは約1.8kmの宮ケ瀬湖畔園地を回る周回コースです

基地で待機中の面々…今回は基地の敷地も広く、とってもゆったり過ごせました

まこちゃんも足取り軽く走っています

大階段から見たテント村の風景…素敵な光景です

○○間近のみやしょーも余裕で走っています

ゆーとから襷をもらって、ちょいとひとっ走り…

スタートして直後の上り坂…

やまなみセンター前は下り坂…

500m過ぎたあたりに給水所が…

ビオトープにかかる橋を渡り…

水の郷大吊橋を目指して1km通過…

約1.8kmのコースで次のランナーに襷をつなぎます

心配されていた雨も雷もやみ、駆け抜けるさめちゃん

ぽーるさんもE感じで黙々と走っています

そんなこんなでナイトセクションに突入~
みんなご飯も食べてリラックス~

大階段もライトアップ

テント村もLEDライトの明かりがつき始めました

コース上もライトアップされており、ランナーを楽しませてくれました

足元にはブルーライトで証明が

ライトアップされた大吊橋を渡ろうと思ったら、5時で閉鎖されていました…

そして翌朝…心配された雨もほとんど降りませんでした

夜が明ける前のテント村…黙々とランナーが走り続けています

親水池の大噴水もランナーを励ますように噴射です

そしてここでサプライズ
たかさん登場
珍しくちょっとこわもて…

今回もいっぱいの差し入れをいただいてしまいました
いつもありがとうございますm(__)m
残り時間もあとわずか…おーいさんも疾走~

太陽も登り、宮ケ瀬湖が照らし出されました

最後のマネージャー会議…みんな暑くて木陰を求めて集まっています

○○から回復しつつあるみっきーさんも爆走~

ゆーとも足が地面から離れるくらい爆走~

ひたすら寝まくっていたおいらもちょっとは貢献

残り時間も短くなってくると自然とハイタッチで応援する同志たちの列が
珍しく足上がってるな

お仕事の都合で遅れて到着したじーなが最終ランナー

足取りも軽く駆け抜けていきました

時間を気にして、みっきーさんがじーなと並走

そして24日午前10時…みんなの24時間の戦いが幕を下ろしました…
健闘を称え、各チームが名残惜しそうにコースを歩いています

そして全員でゴール
おつかれさまでした

オフィシャルの集合写真は大渋滞のため、基地の近くでみんなで

今回の大会Tシャツには「絆」の文字が…おーいさんのTシャツは間に合わなかったけど、チームの絆を確認することができました
大会本部前ではちびっこたちがシャボン玉でランナーを癒してくれていました

はじめて参加した宮ケ瀬24時間でしたが、ロケーションもコースもとても素晴らしい大会でした。
夏の日差しは暑いですが、夜間は少し肌寒いくらい。でも上着があれば十分過ごせます。
また他の大会よりもテントスペースがとても広く、快適に過ごすことができました。
来年参加するようであれば、今回以上に充実したテント生活が送れると思います。
またメンバーが集まれば来年も参加したいと思わせる、素晴らしい大会でした。


神奈川県愛甲郡清川村にある宮ヶ瀬湖にゆかいな仲間たちとリレーマラソンに参加してきました~

参加総数は163チーム、2000人弱のランナーがこれから24時間の戦いに挑みます

よっちゃん隊長の指示のもと、本日の基地の設営中


広報担当部長のみやがせミーヤ


午前10時…いよいよ24時間の戦いの幕が開きます

第一走者の応援にメンバーがスタート地点に向かいます

第一走者はよっちゃん隊長


おどけるよっちゃん隊長を戒めるさめちゃんの図…ぷぷっ
スタート前…さすがにちょっと緊張してきたのか

いちについて~
どーん

一斉にランナーが駆け出します

そんな中によっちゃん隊長が爆走します

スタートして、すぐに上り坂なのにがんばるよっちゃん隊長

コースは約1.8kmの宮ケ瀬湖畔園地を回る周回コースです

基地で待機中の面々…今回は基地の敷地も広く、とってもゆったり過ごせました

まこちゃんも足取り軽く走っています

大階段から見たテント村の風景…素敵な光景です

○○間近のみやしょーも余裕で走っています

ゆーとから襷をもらって、ちょいとひとっ走り…
スタートして直後の上り坂…
やまなみセンター前は下り坂…
500m過ぎたあたりに給水所が…
ビオトープにかかる橋を渡り…
水の郷大吊橋を目指して1km通過…
約1.8kmのコースで次のランナーに襷をつなぎます

心配されていた雨も雷もやみ、駆け抜けるさめちゃん

ぽーるさんもE感じで黙々と走っています

そんなこんなでナイトセクションに突入~


大階段もライトアップ

テント村もLEDライトの明かりがつき始めました

コース上もライトアップされており、ランナーを楽しませてくれました

足元にはブルーライトで証明が

ライトアップされた大吊橋を渡ろうと思ったら、5時で閉鎖されていました…
そして翌朝…心配された雨もほとんど降りませんでした

夜が明ける前のテント村…黙々とランナーが走り続けています

親水池の大噴水もランナーを励ますように噴射です

そしてここでサプライズ


珍しくちょっとこわもて…

今回もいっぱいの差し入れをいただいてしまいました

残り時間もあとわずか…おーいさんも疾走~

太陽も登り、宮ケ瀬湖が照らし出されました

最後のマネージャー会議…みんな暑くて木陰を求めて集まっています

○○から回復しつつあるみっきーさんも爆走~

ゆーとも足が地面から離れるくらい爆走~

ひたすら寝まくっていたおいらもちょっとは貢献

残り時間も短くなってくると自然とハイタッチで応援する同志たちの列が


お仕事の都合で遅れて到着したじーなが最終ランナー

足取りも軽く駆け抜けていきました

時間を気にして、みっきーさんがじーなと並走

そして24日午前10時…みんなの24時間の戦いが幕を下ろしました…
健闘を称え、各チームが名残惜しそうにコースを歩いています

そして全員でゴール


オフィシャルの集合写真は大渋滞のため、基地の近くでみんなで

今回の大会Tシャツには「絆」の文字が…おーいさんのTシャツは間に合わなかったけど、チームの絆を確認することができました

大会本部前ではちびっこたちがシャボン玉でランナーを癒してくれていました

はじめて参加した宮ケ瀬24時間でしたが、ロケーションもコースもとても素晴らしい大会でした。
夏の日差しは暑いですが、夜間は少し肌寒いくらい。でも上着があれば十分過ごせます。
また他の大会よりもテントスペースがとても広く、快適に過ごすことができました。
来年参加するようであれば、今回以上に充実したテント生活が送れると思います。
またメンバーが集まれば来年も参加したいと思わせる、素晴らしい大会でした。
2014年08月16日
【中止のお知らせ】 宝永山トレラン

こんにちは!
毎日暑くて暑くて…
昼間はとてもじゃないけど外を走れませんね

さて…
そんな中、少しでも涼しい場所を求めて…? 予定していた宝永山トレラン
ですが、
明日は、悪天候が心配されるため、中止とさせていただきます。
楽しみにしていただいていた皆様、申し訳ありません。
では…
お盆休みもあと1日…、楽しくお過ごしください

毎日暑くて暑くて…



さて…
そんな中、少しでも涼しい場所を求めて…? 予定していた宝永山トレラン

明日は、悪天候が心配されるため、中止とさせていただきます。
楽しみにしていただいていた皆様、申し訳ありません。
では…
お盆休みもあと1日…、楽しくお過ごしください


2014年08月10日
続:夏山企画☆宝永山に行こう!!

こんばんわ
せっかくの週末が台風でだいなしになってしまい
島田の花火大会が奇しくも17日に延期になってしまいましたね。
静岡はさほど雨の影響ありませんでしたが、愛知方面のかた大丈夫でしたか?
さて宝永山の企画も1週間後になりましたので現状の計画を載せておきます。
日程:8月17日(日)
集合:ローズアリーナ駐車場東側(鳥小屋のある西側) 5:00出発
(余裕をもって集合してください)
参加者
ベティさん、ホームズさん、さめさん、まこさん、お~いさん、ユウト
*車すみませんがお~いさんにおねがしてもよろしいですか?
人が増えましたらベティさんよろしくお願いします。
場所:宝永山(御殿場口5合目→双子山→御殿庭入口→宝永山火口内(大休憩)→宝永山山頂→大砂走り→5合目)
持ち物&装備
行動食・飲料(1.5L以上推奨)・日焼け対策(必須)
ランシュでも大丈夫ですが、トレランシューズか登山靴の方がいいかもです。
防寒着兼雨具(撥水性の物、または上着1枚と100均にあるカッパなど)
*参考までに宝永山付近は下界の気温約ー10度。雲がかかるともう少し寒いです。
あれば砂よけスパッツ(ないと大須走りで砂なが大量に靴の中に)
・現地までは2時間ぐらいかかります。
・山行の時間は5~6時間ぐらいになります。
ごてんば高原 御胎内温泉
http://www.otainai-onsen.gr.jp/
で汗を流しましょう
まだ車にも余裕がありますので参加したい方はコメントよろしくおねがします。
ぎりぎりまで募集します
質問がありましたら、書き込みしてください。
みんなで楽しくハイキングしましょう

宝永山の様子は、前回の記事↓をご覧ください
http://liberty.eshizuoka.jp/e1314985.html


せっかくの週末が台風でだいなしになってしまい
島田の花火大会が奇しくも17日に延期になってしまいましたね。
静岡はさほど雨の影響ありませんでしたが、愛知方面のかた大丈夫でしたか?
さて宝永山の企画も1週間後になりましたので現状の計画を載せておきます。


(余裕をもって集合してください)

ベティさん、ホームズさん、さめさん、まこさん、お~いさん、ユウト
*車すみませんがお~いさんにおねがしてもよろしいですか?
人が増えましたらベティさんよろしくお願いします。


行動食・飲料(1.5L以上推奨)・日焼け対策(必須)
ランシュでも大丈夫ですが、トレランシューズか登山靴の方がいいかもです。
防寒着兼雨具(撥水性の物、または上着1枚と100均にあるカッパなど)
*参考までに宝永山付近は下界の気温約ー10度。雲がかかるともう少し寒いです。
あれば砂よけスパッツ(ないと大須走りで砂なが大量に靴の中に)
・現地までは2時間ぐらいかかります。
・山行の時間は5~6時間ぐらいになります。
ごてんば高原 御胎内温泉
http://www.otainai-onsen.gr.jp/
で汗を流しましょう

まだ車にも余裕がありますので参加したい方はコメントよろしくおねがします。
ぎりぎりまで募集します

質問がありましたら、書き込みしてください。
みんなで楽しくハイキングしましょう


宝永山の様子は、前回の記事↓をご覧ください

http://liberty.eshizuoka.jp/e1314985.html

2014年08月06日
打ち身・擦り傷・捻挫上等!!再び…第19回信州爆水RUNin依田川

久しぶりのブログ更新です
たっきーです
毎夏恒例、大人の水遊び、信州爆水RUNin依田川に参加してきました~

今日の天気もあいかわらずの爆水日和
午後からは雨予報なんだけどね

長野の公式ゆるキャラのアルクマくんも応援に駆け付けてくれました

大会キャラクターのガッツRUN吉も女子に囲まれ記念撮影

出動前の上田市消防団の消防バイク。みなさんのおかげで安全に大会に参加できます

9時40分、鉄人コースがスタート
狭くなるグランド出口目指し、一気に駆け出します

依田川と合流する内村川の入り口を目指し、一瞬だけ舗装路を走ります

あっ
という間に、川に突入

いきなり現れるテトラポットが行く手を阻みます

水の中だけでは体力を消耗します
陸地を求め、河川敷にあがります

自然が相手なので、コースの様子が毎年違いますね
恐る恐る水に入ります

まだこのあたりは膝くらいまでの深さでしたが…

だんだん深いとこが出てきたぞ…

いきなり足がつかないくらい深いところに、どぼーん

第一折り返しのベルパークに向かい、岸に上がります

今年も麦茶がうまい~

依田川を遡りますが、大会中でも釣人が…
釣れるのかな~…

時折走れる陸地は当然石だらけ

明らかに深い場所は石の堤の上を数珠繋ぎ

流れが速い場所は転倒者続出

ここでも転倒者続出

腰まである深さの場所からテトラポットをよじ登ります

アレチウリは棘があるので、触ると痛いです

依田川は流れが急なところが多いです。バランスとりながらばちゃばちゃ

ここも危ない
不規則に積まれたテトラポットを登ります

腰越橋近くの岸壁によじ登るぞ

みんな道をゆずりながら、ぴょんぴょん

第2給水所が腰越橋の下にあるよ

第2折り返しを通過したランナーとは右岸と左岸でゆずりあい

ここの深みはみんな流れて進みます

いい笑顔、楽しそう~

それなりに流れた後は陸地をめざします

消防団の方が安全確認
溺れた時のために浮輪も準備

折り返し地点に向かうランナーにいい道を譲り、滑りやすい川の中へ

下りのがけは慎重にね

ほんとに今日は最高の爆水日和

ここは流れも速いし、つるつる滑るよ~

深っ
足も着かない場所が今年は続出

たかだか8kmくらいのコースなのに、足腰ヘロヘロ

地形が変わって、今年は登り口が変更になりました

今年も楽しくゴール
いや~、楽しかった

RUN吉もランナーをお出迎え

走り終わった後は…カキ氷と…

キノコ汁にトマトときゅうり、そしてみそぱんのサービス

環境に配慮した大会なので、お皿と箸はご準備を
おいらがゴールした後もファミリーコースの参加者は楽しく、爆水してました

今年もとっても楽しく走れた大人の水遊び、信州爆水RUN。
来年は記念すべき20回大会で、歴代優勝者も招待して、盛大に開催されるそうです
来年はみんなで大人の水遊びはいかがですか~
大会であったとっても素敵な真夏のサンタさんをご紹介
こちらの方々は参加の傍ら、内村川・依田川の清掃活動をしてらっしゃいました。
素敵です。ほんと頭が下がります

最後に上田市のお隣、長和町のイメージキャラクター、なっちゃんと挨拶して上田市を後にしました…


毎夏恒例、大人の水遊び、信州爆水RUNin依田川に参加してきました~

今日の天気もあいかわらずの爆水日和


長野の公式ゆるキャラのアルクマくんも応援に駆け付けてくれました

大会キャラクターのガッツRUN吉も女子に囲まれ記念撮影

出動前の上田市消防団の消防バイク。みなさんのおかげで安全に大会に参加できます

9時40分、鉄人コースがスタート


依田川と合流する内村川の入り口を目指し、一瞬だけ舗装路を走ります

あっ


いきなり現れるテトラポットが行く手を阻みます

水の中だけでは体力を消耗します


自然が相手なので、コースの様子が毎年違いますね


まだこのあたりは膝くらいまでの深さでしたが…
だんだん深いとこが出てきたぞ…
いきなり足がつかないくらい深いところに、どぼーん

第一折り返しのベルパークに向かい、岸に上がります

今年も麦茶がうまい~

依田川を遡りますが、大会中でも釣人が…

時折走れる陸地は当然石だらけ

明らかに深い場所は石の堤の上を数珠繋ぎ

流れが速い場所は転倒者続出

ここでも転倒者続出

腰まである深さの場所からテトラポットをよじ登ります

アレチウリは棘があるので、触ると痛いです

依田川は流れが急なところが多いです。バランスとりながらばちゃばちゃ

ここも危ない


腰越橋近くの岸壁によじ登るぞ

みんな道をゆずりながら、ぴょんぴょん

第2給水所が腰越橋の下にあるよ

第2折り返しを通過したランナーとは右岸と左岸でゆずりあい

ここの深みはみんな流れて進みます

いい笑顔、楽しそう~

それなりに流れた後は陸地をめざします

消防団の方が安全確認


折り返し地点に向かうランナーにいい道を譲り、滑りやすい川の中へ

下りのがけは慎重にね

ほんとに今日は最高の爆水日和

ここは流れも速いし、つるつる滑るよ~

深っ


たかだか8kmくらいのコースなのに、足腰ヘロヘロ

地形が変わって、今年は登り口が変更になりました

今年も楽しくゴール


RUN吉もランナーをお出迎え

走り終わった後は…カキ氷と…
キノコ汁にトマトときゅうり、そしてみそぱんのサービス

環境に配慮した大会なので、お皿と箸はご準備を

おいらがゴールした後もファミリーコースの参加者は楽しく、爆水してました

今年もとっても楽しく走れた大人の水遊び、信州爆水RUN。
来年は記念すべき20回大会で、歴代優勝者も招待して、盛大に開催されるそうです

来年はみんなで大人の水遊びはいかがですか~

大会であったとっても素敵な真夏のサンタさんをご紹介

こちらの方々は参加の傍ら、内村川・依田川の清掃活動をしてらっしゃいました。
素敵です。ほんと頭が下がります

最後に上田市のお隣、長和町のイメージキャラクター、なっちゃんと挨拶して上田市を後にしました…
