2013年04月22日

真冬日の信濃路を走る~第15回長野マラソン

たっきーですemoji14今日はみっきーさんと第15回長野マラソンに参加してきましたemoji09


長野マラソンは1998年に開催された長野冬季オリンピックの感動を末永く記憶にとどめ、地域のスポーツ、文化の発展とオリンピックムーブメントの広がりに寄与するために開催されていますface22国際級の大会ではありませんが、国内外の有名選手が参加することでも知られていますface17
今回は川内優輝選手や藤田敦史選手などが参加されていましたface25まったく姿が見えませんでしたが…

長野マラソンも前日受付のみで、EXPOにも力が入っていますemoji13わりとお得に商品も買えたりしましたface21

開催当日があんなことになるなんて、このときは思いもよりませんでした…face12

大会当日…朝起きたら…大雪ですface08天気悪くなるのはわかっていましたが、こんなことになるなんて…


大会会場に向かうランナーも足取りが重いですicon15


荷物預けに向かいますが、足場が雪でぐしょぐしょで、すでにシューズはべったべたface19


スタート5分前…あいかわらず雪は止まずface12みんな寒そうですemoji21気温は0.4度…

そして、雪でしけってしまったため、ぱすっと気の抜けた感じの号砲でスタートemoji01

あーんまり寒くてね、すぐにトイレに行ってしまいましたface15
長野マラソンは街ぐるみの一大イベントなので、長野市民の皆さんもすごく好意的ですface22
トイレを借りたスタンドのにーちゃんもはい、ポーズemoji13


4.8km地点…降りしきる雪の中、信州裾花彩鳥太鼓のみなさんが熱く応援してくれましたface25


善光寺付近の大門交差点emoji09まだまだemoji21は止みません…


善光寺からメイン通りを走っていると男性合唱団ZENのみなさんが応援してくれましたface22
みなさん、美声ですemoji26


中央通り広場では長野クリスタルバトンのみなさんが演武で応援ですface22
彼女たちはゴール地点でもハイタッチと演武で応援してくれましたface25


九反交差点付近…このあたりからランナーがバラけてきて、走りやすくなってきましたemoji09
まだemoji21止まず…


10㎞すぎの昨日の受付会場のビックハット付近を走りますemoji09
長野のオリンピック関連施設をくまなく走りますemoji10


16.6㎞地点のエムウェーブですicon58う~ん、不思議な形face15


20㎞付近の五輪大橋です。このころによーやくemoji21からemoji19に変わってきましたface20


22.3㎞給水所のおかーさんたちface18寒い中、ランナーにおまんじゅうを配ってました159
目線くださーい161


そして、今日のゲストの浅井えり子さんにお会いすることができましたface22
写真撮ってもいいですかemoji04って頼んだら、気さくに応じていただけましたface25

みんなが笑っているのは、追い抜いたおいらがすべってたせいface15

きのこのこのこ、げんきのこ、おいしーいきのこはホクトemoji44
こんなとこにあるのねemoji46emoji44emoji45


そして、今日一番いい顔でお菓子を配ってくれた少年に出会いましたface17寒い中、ありがとうねface22


27㎞くらいの更埴橋、よーやく雨は止みましたが、橋の継ぎ目ですべりましたicon15


30㎞くらいの子供勝鬨太鼓のみなさんと…

松代甲冑隊のみなさんemoji14

このあと高坂昌信に「ランナー、はよ走らにゃemoji01」って怒られましたface15

32.2㎞の長野市消防団ラッパ隊のみなさんicon48まんなかの団員さん、ラッパ拭きながらもemoji13


そして長野マラソン公式テーマソングを歌っている「the Canadian Club」のみなさんが、スタート会場から移動してきて応援してくれましたemoji26
icon64向けたら、きっちりポーズとってくれましたface25


遠くフィニッシュ会場の長野オリンピックスタジアムが霞んでいますicon46
桃の花と雪化粧はなかなか見れない光景ですな~emoji49


ゴールまであと5km…松本アルプホルンのみなさんが高らかに応援してくれましたicon48

そして、この後おっちゃんに2度目のお叱りを受けましたface15

フィニッシュ会場前の最後の直線、ランナーの帰りを待った応援団がお待ちかねですemoji13


スタジアム目指して、みんなダーッシュemoji09


寒空の中、みんながんばってゴールemoji02おつかれさまでしたface18


どーも、おいらは相性が悪い長野マラソンですが、制限時間は5時間と参加しているランナーのレベルもなかなかに高いですicon14
コース的にはアップダウンもほとんどなく、真面目に取り組めばタイムが出やすいコースだと思います。
ただ、長野マラソンは例年エントリー合戦がすさまじく、エントリー合戦が前哨戦とさえいわれています。
ネットが繋がるのを待っていたら、受付終了になっていることがほとんどだと思います。
今年ほどコンディションの悪い年はないと思いますので、来年の春の締めくくりに長野はいかがでしょうかface22

今回の長野マラソンの模様は5月25日・6月1日にランスマで放送されますよ~emoji25  

Posted by チームリバティ at 02:21Comments(9)大会報告