2014年06月17日
夏山企画 8/17宝永山トレラン(ほぼハイキングだよ全員集合!!)

いつもこの時期の企画はリチャードさんが立ててくれているらしいのですが、
今年はリチャードJrことユウトが担当させていただきます。
初書きこ緊張(ーー;
昨年世界遺産となりました富士山、山頂までの登山は厳しいものがあります
そこでもう少し富士山を気軽に楽しめる宝永山はどうかなと計画を立ててみました。
昨日下見に行ってきましたが、宝永山でも十分、富士山の壮大さ、そして大自然を
堪能することができました。
富士登山駅伝で有名な大砂走りも必見です!!

御殿場口からの宝永山と山頂

宝永山山頂!!雲と同高さ

わかりずらいですが大砂走り、大パノラマの中下ります
まこさん写真提供ありがとうございます_(._.)_
さて難度ですが、行動時間ゆっくり行って5~6、距離12キロ、累計標高1200メートルと
去年行った山伏とほぼ同じくらいです。
リバティのみなさんなら大丈夫
足場が砂利なので登りはじみに足にきますが、
下りは大砂走で普段のトレランの下りと違い、下りが苦手な人でも楽しめます
日程(予定)
8月17日(ベティさん今後の練習日とかぶってますが、この日で大丈夫ですよね?)
島田5:30発
富士山御殿場登山口7:30~登山開始
双子山→御殿庭入口→宝永山火口内(大休憩)→宝永山山頂→大砂走り
御殿場口13:00着
ごてんば高原 御胎内温泉
http://www.otainai-onsen.gr.jp/
で汗を流しましょう
早い時間の出発になりますが夏の富士山は10時すぎから雲がかかることが多いので、
この時間で行こうかと思います。
持ち物&装備
行動食・飲料(1.5L以上推奨)・日焼け対策(必須)
ランシュでも大丈夫ですが、トレランシューズか登山靴の方がいいかもです。
防寒着兼雨具(撥水性の物、または上着1枚と100均にあるカッパなど)
*参考までに宝永山付近は下界の気温約ー10度。雲がかかるともう少し寒いです。
あれば砂よけスパッツ(ないと大須走りで砂なが大量に靴の中に)
とりあえず計画日程だけ先にあげさせてもらいました。
何か分からない事、聞きたいことなど有りましたらコメントして下さい。
近くなったら参加募りたいと思います。
よろしくお願いします
今年はリチャードJrことユウトが担当させていただきます。
初書きこ緊張(ーー;
昨年世界遺産となりました富士山、山頂までの登山は厳しいものがあります

そこでもう少し富士山を気軽に楽しめる宝永山はどうかなと計画を立ててみました。
昨日下見に行ってきましたが、宝永山でも十分、富士山の壮大さ、そして大自然を
堪能することができました。
富士登山駅伝で有名な大砂走りも必見です!!

御殿場口からの宝永山と山頂

宝永山山頂!!雲と同高さ


わかりずらいですが大砂走り、大パノラマの中下ります

まこさん写真提供ありがとうございます_(._.)_
さて難度ですが、行動時間ゆっくり行って5~6、距離12キロ、累計標高1200メートルと
去年行った山伏とほぼ同じくらいです。
リバティのみなさんなら大丈夫

足場が砂利なので登りはじみに足にきますが、
下りは大砂走で普段のトレランの下りと違い、下りが苦手な人でも楽しめます



8月17日(ベティさん今後の練習日とかぶってますが、この日で大丈夫ですよね?)
島田5:30発
富士山御殿場登山口7:30~登山開始
双子山→御殿庭入口→宝永山火口内(大休憩)→宝永山山頂→大砂走り
御殿場口13:00着
ごてんば高原 御胎内温泉
http://www.otainai-onsen.gr.jp/
で汗を流しましょう

早い時間の出発になりますが夏の富士山は10時すぎから雲がかかることが多いので、
この時間で行こうかと思います。
持ち物&装備
行動食・飲料(1.5L以上推奨)・日焼け対策(必須)
ランシュでも大丈夫ですが、トレランシューズか登山靴の方がいいかもです。
防寒着兼雨具(撥水性の物、または上着1枚と100均にあるカッパなど)
*参考までに宝永山付近は下界の気温約ー10度。雲がかかるともう少し寒いです。
あれば砂よけスパッツ(ないと大須走りで砂なが大量に靴の中に)
とりあえず計画日程だけ先にあげさせてもらいました。
何か分からない事、聞きたいことなど有りましたらコメントして下さい。
近くなったら参加募りたいと思います。
よろしくお願いします
