2014年06月11日

超(ウルトラ)の神髄を体感せよ!第3回飛騨高山ウルトラマラソン

夏に向けて、朝顔の棚を作りましたemoji50たっきーですemoji14
6月8日に毎年恒例の飛騨高山ウルトラマラソンに参加してきました~emoji10


今回は諸般の事情で早めに受付会場に到着~icon17
今回から受付に入場制限ができたみたいで、受付開始の1時前はこんな感じだったのが…

開始と同時にこんなんなってましたface16100選にも選ばれる大会だけあって、人気がありますface17

今年はおいらの受付は男性だったので、icon64撮り忘れましたface15

大会当日…おいらが泊まったホテルからもスタート地点の市役所にランナーが出ていきますemoji31


昨晩から降り続いていて、心配されていた雨もあがり、雲も切れ、地面も乾いていましたface18


そんなこんなで、スタートemoji01昨年からウェーブスタートになり、混乱はなく、スムーズなスタートですemoji10


商店街をしばらく走り、いつものように古い街並みを走りますemoji10
使用前…

使用後…


今回の試みで宮笠のモニター販売をしていましたemoji20笠を被って走るランナーが多くいましたねface17


今年もいつもの民家の上でご夫婦が手作り看板で応援してくれましたface22
よく見たら、さるぼぼなっしーだったのねface15


今年も朝早くから地元の人たちが応援に駆け付けてくれましたface17


今年も宝円寺のご住職手書きの「緩・走・怪我無」の看板がemoji13


しばらくすると黙々と走るくにさんがemoji10

えりーさんも参加していたはずなのに、見つけることできなかったな~m(__)m

8km過ぎから美女高原に向かういやーな坂道をのぼりはじめますemoji09


山間の道はやはり雨の影響か、少々地面が湿っておりましたemoji19


そんなこんなで、美女高原エイドに到着~

おいしーいトマトジュースとりんごジュースをいただきましたface25


サイドカーでの応援はかっこよかったな~emoji13


そーこーしてる間に、第1関門の道の駅ひだ朝日村に到着~emoji10

ここの名物はこのにこやかなお父さんたちが作る…

おいしーいよもぎうどんです168

今年も絶品…face23

20kmのチェックポイントあたりから、じわじわと暑さがやってきましたemoji16


カクレハキャンプ場に向かうながーい坂道…あー暑くなってきた…


そして、無事にタカネコーンとそばの里、カクレハキャンプ場エイドに到着しましたemoji09

ここではほうれん草のおひたしと…

火畑そばが~emoji08

今年も絶品パート2face23

今年はなぜか、もーかるにも牛ぼぼくんにも会えず…唯一会ったゆるキャラの高根こん太さんを1枚icon64


カクレハキャンプ場から飛騨高山スキー場に向かう坂道はかなりきっついface12
頑張って走る人もいれば、のんびり歩く人もいますemoji31


駄吉林道はほとんどの区間が舗装化されていますが、一部未舗装路を走りますemoji10


第2関門の飛騨高山スキー場に到着~emoji09

ここは白玉しるこface23


42.195kmの看板のあたりは腿にくる下り坂face12


今年は横断幕が多数ありましたface17


そして岩滝公民館エイドを過ぎると気のいいおっちゃんたちがface25

ここでいただいた魔法の水はこれから裏名物になるのかなface21ありがとうございましたface25

空へと続きそうな坂道はいやーな感じの上り坂…


今年も名古屋からおさるが施設エイドを出張ってくれましたface21


よーやく第3関門の丹生川支所へ…

楽しみにしてた焼きそばとお団子が…ない…

どーやら、今年から廃止になってしまったそうですface24

72km人たちとのお別れを間もなく迎える地味にきつい上り坂…なんか雲行きが怪しいぞ…


農産物加工処理施設エイド…うーん、雲の色が変だ…午後の降水確率は90%なり…


100kmの周回チェックは大規模林道空き地エイドface18


なんかぽたぽたしてきたな~emoji19


苦痛の周回を終えて、第4関門の丹生川支所エイドに戻ってきましたemoji10


そして魔の坂、千光寺の激坂へのカウントダウン…


今年は山門の修復も終わり、

石段の補修も完了していましたemoji13

…毎度思うのだが…なんじゃここは…

千光寺までののぼりを過ぎちゃえば、こっちのものemoji13エイドもあと2つ…


宮地公民館エイドでも、ランナーはきっちり補給していますemoji11


小雨が降りだした中、今年も無事ゴールemoji01ランナーを待ち構える國島市長の後ろ姿が心強いですemoji13


今年も素晴らしい大会だった飛騨高山ウルトラマラソンemoji10
相変わらずのどSさと、高山のみなさんの温かいおもてなしで、とっても楽しむことができましたface22
まだ3回目の開催ながら、同窓会のように各地のランナーに遭うことができ、とても楽しめる大会ですemoji13
年々下がり続ける完走率はとうとう60%台にemoji01
超(ウルトラ)の神髄を味わえる大会こそ、まさに飛騨高山ウルトラマラソンなのでしょうemoji13

今年も埼玉のたっきーさんと無事にお会いすることができ、途中から並走していただけましたface22
今度お会いするのは、また来年かな~(笑)






  

Posted by チームリバティ at 00:50Comments(5)大会報告