2014年02月19日

第7回伊豆マラソン大会 行ってきましたー!!

まこです。
レポ遅くなってごめんなさいemoji07

今年も、伊豆マラソン走ってきましたよーface22
チームリバティからの参加者は、サメさん・ミーナさん・よっちゃん・まこ。
そして、ホームズさんゴール後に会えてよかったですface02(でも写真がなくてごめんなさい(;_;))


大会の2日前…、関東地方に大雪が降ったあの日、
三島や伊豆方面でも雪かきをしなければ外を歩けないほどに雪が積もりましたemoji21face16
開催も危ぶまれたのですが、前日お昼過ぎには「予定どおり開催」が決定!
よかったよかったface17

…と、ひと安心したのも束の間…

当日朝、ランナーは無料の伊豆箱根鉄道で修善寺へ向かうと…
なんとemoji02
駅を出たら、そこは雪国ではないですか!!!!



これを見て、かなりビビるface07

でもよかったです、スタート地点に行ったら、こんなかんじに雪を歩道によけてくれてありました。



でも、雪が固まっていて滑るので、けっこう危険icon34
車道は溶けていたけど、歩道や日陰はかなり残ってます。
そして、やはり伊豆は寒いですface24

アップに使える堤防沿いも、こんなかんじで雪景色。



…ここはどこ…??


低気圧が去ったあとなので、富士山はバッチリ見えました!196



このあと、コースでも随所に富士山の絶景ポイントがあって、
多くのランナーが足を止めて写真を撮っていましたよ!



スタート地点の修善寺駅は今年も応援が賑やかで、
日大のチアリーダーや、伊豆長岡の芸者さんが会場を盛り上げてくれました。






チームリバティも、負けずに盛り上げよう…!




まこ家族を動員して、応援グッズを用意。
ご協力ありがとうface17


修善寺駅前、応援いっぱいの中、スタート!emoji09

レース中の写真はありませんface15

駅前をぬけると、住宅街や川の堤防沿い、温泉街や田んぼの真ん中など、
景色が次々と変わって、飽きることなく走ることができますicon12
しかもemoji02
伊豆の皆さん、本当にあたたかい方ばかりで、応援がいーっぱいなんです!face23
ずっとずっと、人が途切れないんです。
去年より応援してくださる人が増えてましたface05

それから、エイドのスタッフさんも親切で、とてもありがたいです。
「ポカリは前のテーブルです!」 とか、
「ゴミはそのまま捨てていいですよ~!」 とか、
声をかけてくださいます。
とても親切なので、そのまま捨てるなんてできないですface17

あと、今年は私設エイドを出してくださっている方が何箇所かあって、
その中でもいちばん嬉しかったのが、イチゴのエイドでした191
コースの途中、いちご狩りのビニールハウスの前を通るんですよ~。
たぶん、そこのハウスの方だと思いますが、イチゴemoji02
たくさんね、手に持たせてくれるんです。
パクパクっと口に入れて、数メートル行くとまたくれるんです。
採りたてのイチゴ、甘くて味が濃くて、サイコーに美味しかったですface23

もう、今となったら楽しかったことしか覚えていないんですが(笑)、
そういえば、レース中は、ほぼ強風でしたface12
単純な向かい風とかじゃなくて、前からも後ろからも横からも、
ところかまわず吹き付けてましたface07
なかなか前に進めないよ。。。
特に、堤防沿いや田んぼの真ん中は、風が強すぎてヨダレが飛んでいきましたicon11
べつに、ヨダレ垂らそうとしたわけではないですよface15
口元を制御できないくらいに風が強かったってことですface21


そんなこんなでも、みんな無事ゴールしまして、
三嶋大社まで戻ってきました。

ふじっぴーが、「一緒に写真撮ってあげるよ!」って顔をして待っていたので、
一緒に写真を撮りましたface02




三嶋大社では、シャギリの演奏や物産展などのイベントで、とても盛り上がっていましたよ!!





私…タイムは去年よりだいぶ遅いですが、30代女子で6位入賞させていただくことができました。




走れたことに感謝icon12
運営の皆さんに感謝icon12
応援してくれた皆さんに感謝icon12
良いレースでした151


伊豆マラソン走った後は、やはり恒例のアレでしょうface25




今年は清水町にある「うな繁」で、うな重や石焼き丼をいただきましたicon12
美味しかったな~face05

そして、温泉で汗を流して解散~。
三島にも温泉が湧いているのよ161


ホームズさん、サメさん、ミーナさん、よっちゃん
三島に来てくれてどうもありがとうございました~face22151

また来年も、ぜひ来てねicon06
これを読んで伊豆マラソン出たくなった人も、ぜひ来てねicon06

待ってま~すface22

  

Posted by チームリバティ at 21:53Comments(6)大会報告